JR北陸本線・大土呂駅から福井駅へ向かう特急サンダーバードが通過する最中の動画
2015年4月30日午前11時0分ごろ、福井県福井市内にある、JR北陸線大土呂駅(JR西日本)の構内にいた。
無人駅なので、立ち入ることに入場券なんて必要もない。
記憶からなくなっているが、おそらく構内にいる最中に特急サンダーバード通過の放送を聞いたのだろうか、構内を通過する最中の動画を撮ることにして待ち、やってきたタイミングでカメラを向け、この動画を撮影した。
ごくごく平穏な、日常の映像です。
大都市圏ではまずありえない、駅及び駅周辺の街並みもわかります。
大土呂駅には西口しかない。2面あるホームの反対側へは東口がないので西口から回るしかない。
東隣に自動車学校のコースがあるが、大都市圏では土地の高さからまずありえない。
ホームからいくらか福井駅方向(北方向)に名鉄運輸の物流センターの建屋が見えるが、大都市圏では「物流センター」にある駅でもない限り、運送会社のセンターはありえない。
もともと町外れに線路を敷設したところに、都市開発で田畑を「物流センター」や「自動車学校」に転用し、撮影時点に至っているものと思われます。
普段から見慣れている人にとっては何の変哲もない動画だが、初見では違いに気が付く人もいるように思われます。
無人駅なので、立ち入ることに入場券なんて必要もない。
記憶からなくなっているが、おそらく構内にいる最中に特急サンダーバード通過の放送を聞いたのだろうか、構内を通過する最中の動画を撮ることにして待ち、やってきたタイミングでカメラを向け、この動画を撮影した。
ごくごく平穏な、日常の映像です。
大都市圏ではまずありえない、駅及び駅周辺の街並みもわかります。
大土呂駅には西口しかない。2面あるホームの反対側へは東口がないので西口から回るしかない。
東隣に自動車学校のコースがあるが、大都市圏では土地の高さからまずありえない。
ホームからいくらか福井駅方向(北方向)に名鉄運輸の物流センターの建屋が見えるが、大都市圏では「物流センター」にある駅でもない限り、運送会社のセンターはありえない。
もともと町外れに線路を敷設したところに、都市開発で田畑を「物流センター」や「自動車学校」に転用し、撮影時点に至っているものと思われます。
普段から見慣れている人にとっては何の変哲もない動画だが、初見では違いに気が付く人もいるように思われます。
- 関連記事
-
- 始発・品川駅から日暮里駅まで、上野東京ラインを走るJR常磐線特別快速の前面展望20分 (2016/02/20)
- 3月21日に、鉄が「最後の特急(スーパー白鳥)」を見に函館駅・新青森駅に集結する (2016/02/14)
- JR北陸本線・大土呂駅から福井駅へ向かう特急サンダーバードが通過する最中の動画 (2016/01/30)
- 金曜18時過ぎ、JR新宿駅8番ホームで撮影したJR中央線快速の乗降・発車映像 (2016/01/23)
- JR高山本線・難読「坂祝」駅を岐阜駅に向けて発車したディーゼル列車の動画 (2016/01/16)
スポンサーサイト