fc2ブログ

九州新幹線の車窓から見た、JR南福岡車両区竹下車両派出

過去に撮ったデジカメでの写真…わざわざ現像しないのが常なので、印象が薄いものはどうしても忘却の彼方へ行ってしまう。

去年の年度またぎで、九州へ行った。
その際、手持ちのコンデジ写真を撮っているが、ビミョーに印象が残っていないものもあるのが現実…

こればかりはどうしようもない。
鹿児島中央駅が、博多駅が…乗り降りした駅の記憶ははっきりある。だが、途中となると、記憶があいまいにならざるを得ない。それから、そのコンデジシャッタースピードの関係で、動かないものとか、歩くぐらいのスピードでなら写すに困ることはないが、そうでないものは機械性能的にムリ。そんなことで、九州新幹線、山陽・東海道新幹線での車窓写真はわずかしか残っていない。
もっとも、九州新幹線の博多駅下車は12時10分前、乗車した「のぞみ」東京行きの博多駅出発は17時30分頃のため、広島駅辺りで日没を迎えてしまったため、広島以東で車窓写真なんて撮る気にもならなかったわけだが。

本当は、鹿児島と博多・天神の写真を探していた。
だが、並んだ写真を見ていたら、すっかり忘れていたの写真が見つかった。鉄道車両と一緒に写っていた。

タイムスタンプと、地図を照らし合わせながら場所を特定して行ったら、「JR南福岡車両区竹下車両派出」のものだった。「派出所」でないことに要注意だ。





竹下車両派出1

博多駅の駅名標を写したタイムスタンプが12時10分。
この写真のタイムスタンプは12時05分。

場所は博多駅から遠くないところしかない。(鹿児島方面から見て)2.7km手前の竹下駅ぐらいしか当てはまらない。

そこで、地図と照らし合わせた結果、鹿児島本線竹下駅に停車する在来線と、満開のの木が植えられる那珂川の河川敷と、その先のマンション群と当初は理解した。

だが、よく車両の雰囲気を見ると、おかしい。

○ホームにしては幅が狭すぎる
○行き先表示板の表示が白くなっていた

一番明白なのは

○左右のドアが全て開いている

停車中の運行車両が、こんなことをするわけがない。

おかしい…と思いながら、探して行ったら、竹下駅に隣接する「JR南福岡車両区竹下車両派出」とわかった次第。
そこで、整備のようなことをするために車両が停車していたと考えれば、左右のドアが開いていても不思議はない。

竹下車両派出1

少し博多方向へ進んでの写真。この写真では、いかにも操車場を写したと分かる。
車両工場の建屋も写っている。

だが一般には、その先のマンション群に目が向かってしまうと思われ。

駅前マンションの扱いになるJR竹下駅は、JR博多駅まで1駅3分

徒歩15分の西鉄大牟田線大橋駅は、西鉄福岡駅まで4駅8分

福岡中心部まで楽々通勤! なんて不動産広告のようになってしまいそうだ。

の木になんて目をやるものはほとんどいないと思われ。
操車場を中心に目をやるのも鉄ヲタぐらいと思われ。

世間の耳目なんて、そんなもんです。

以上2枚の写真は、博多駅に近づいていたので速度が遅かったから、シャッタースピードが遅いコンデジでも写せた形だ。駅間や通過駅では、コンデジで車窓の近影を写すだなんて、ほとんど無理です。

余談ではあるが、以上2枚のアングルは、一般には新幹線の車窓以外で撮ることができません。

博多駅駅名標

まもなく、博多駅に着き、下車した。
ホームに出てから写したものなので、コンデジでも難儀することはありませんでした。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム