fc2ブログ

メルヘン…事情は知らぬが仏ですよ! 倉敷駅北口

4月29日の17時過ぎ、「観光」とするにはあっさりと、倉敷・美観地区を歩いた。

その前、北口写真でも撮っておこうと、駅の自由通路を抜け、出た。

いかにも女子の観光客が多い倉敷ではあるが、なにこのメルヘン

平成の不動産開発を知らないと、意味不明です。

クラボウの工場跡地を再開発し、テーマパーク「倉敷チボリ公園」を作ったまではいいが、ずさんな経営に、来客数の減少が重なって閉園した。チボリ公園は消滅したが、ビミョーなところに残骸が残っている。そんなところです。





【券売機前】

まずは、券売機前。
昭和の日の祝日・4月29日の夕方だったので、観光客が帰らんと、切符を買い求めていた。

客層は、10代、20代が中心だった。たぶん、美観地区にやってきた帰りの面々だな。

【電光掲示板】

列車の案内がしっかり出ている。
これだけでは、何の面白味もない。

岡山駅経由」とわざわざ表示させたり、電光掲示板の下に「3・5番のりばの列車は、すべて岡山駅に停車します」と、岡山駅をことさら強調している。

姫路に向かう途中に岡山駅があることを、知らないような観光客がざらにいるための対処策と思われ…

関西や東京からやってくる観光客は、新幹線を使って岡山駅経由で来る人がほとんど。新倉敷駅からでは、無駄に手間が掛かるだけ。

したがって、こんな案内でも出さないとやっていられない。

広島←新倉敷=(9.3km、8分)=倉敷
倉敷=(15.9km、14分)=岡山→大阪

の並びである。西に位置する広島、山口、九州からの客だったら、新倉敷からやってきても不思議ではない。

北口1】

北口に出てみた。
ペデストリアンデッキがどんとある。
視界に入ったのは…なに、このメルヘンの世界。

円形に縁どられた歩道橋。真中には時計台。

観光客と思しき女子2人組(女子大生かOLあたり?)に、時計台をバックに写真を撮ってくれと、iPhoneを渡される始末だった。写してあげたのだが、使い方がよくわかってないので、調整の仕方がイマイチわからず、ビミョーな感じになってしまった。スミマセン。

北口2】

ぐるりと180度回って、駅の反対側へ。
駅舎もメルヘンだわ。
ただし、メルヘンを押し通せたのは北口まで。ホームの向こう、南口の駅ビルがドンと構えていることまではどうにもならない。

看板にはしっかりと、「アンデルセン広場」と記されるとともに、9時から21時までの正時(平日7回、休日は10回。毎正時ではない)からくり時計になることの説明が記されていた。
北口3】

北口駅舎をアップにしたもの。

【北口4】

駅の南北通路前をアップにしたもの。
たぶん、もともとあった北口の駅舎に、メルヘンな構造物がつけたされたものと思われる。

左上の「JR倉敷駅」に違和感を感じる。

【北口5】

さらに、北口の屋根の下に、無意味に大きい「倉敷駅」の文字が。
なに、このへんなプレート

ちょっと調べてみると、つけたしの結果だったと分かってしまう。
現在の北口ができたのが、1981年である。

そこに、倉敷紡績の工場が立ち退き、跡地に1997年開園の倉敷チボリ公園を建設した際、陸橋を付け加えた結果、【北口4】【北口5】のようないびつなものを生じさせる結果になっただけ。撤去しなくても、利用者は誰も困らないのでそのまま…

倉敷駅プレートが、不本意な遺物と化してしまったわけです。



倉敷駅北口がなんでメルヘンかって?

現存するアリオ倉敷(セブン&アイの商業施設)向けに作ったわけではない。

1997年に開園した倉敷チボリ公園に合わせて、作られたものだ。
開園当初は賑わっていたが、徐々に客足が落ち、運営継続を断念して閉園した。その跡地に建てられたのが、2011年秋にオープンしたアリオ倉敷、三井アウトレットパーク倉敷、倉敷みらい公園。北口の正面にあるのがアリオ倉敷。

ただし、アンデルセン広場は取り壊されなかったため、本来の設置目的がなくなっても残っている形。

現代の遺物と化してしまっている。

余計な話だが、倉敷ではセブン×イオンのSC戦争が来る広げられている模様だ。セブンは【北口1】のからくり時計の向こうに見えるアリオ、イオンは駅から西に1kmのイオンモールとなる。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 駅の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム