fc2ブログ

2011年新卒の就職難と、底辺から抜け出せないコールセンター

きのう、就職とか求人関係についてホームページをみる機会が多かった。
10年3月卒の人はMARCHクラス(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)でも厳しいんだそうな。
団塊世代退場バブルで楽勝だった08年・09年卒の人たちを見ると怒り心頭だろうと思ってしまう。

マイナビ(毎日コミュニケーションズ)とか、リクナビ(リクルート)などの就職サイトは賑わざるを得なくなってしまう。
マイナビ2011、リクナビ2011なんてとっくに始まっているというのに、マイナビ2010、リクナビ2010も相変わらず続いている。
ただでさえ求人数が少ないと言うのに、企業の人員削減とか、破たんで放り出された人もいるので、
余計に競争が厳しくなろうというものだ。



就職先のダウンサイジングは起きざるを得ない。

薬剤師の求人サイトってやつを見てみた。30歳で500万円弱っていうのが相場だった。
こちらはそんなもんだろうと思って引き下がろうと思ったが、これから参入しようとすると、
6年の時間と、理工学部よりも高い授業料を払うだけのメリットはどれだけあるのか…疑問に思えてきてしまった。

しかし、下を見ればキリがない。

たまたま、某コールセンター会社の求人サイトを見る機会があった。
アルバイトで時給800円(仙台)。アルバイトはそんなもんだろうと思いつつも、
コールセンターは求められるスキルの割には低賃金だと思ってしまう。
スーパーのレジ程度の時給ではやってられない。そんな訳で、定着率は極めて悪い。優秀な人ほど早く足を洗うので、
残った奴は、いろんな意味で問題を抱えた奴だらけになってしまう。

実際にこんな例があった。
悪徳商品取引のブラック企業から抜け出したのはいいが、そいつは大してスキルもなければ、地頭も良くなかった。
一言で言えば「グズ」。
結局、ブラック企業しか雇ってもらえなかったようなのが、低待遇のコールセンターに回ってきただけ。
ただし、そいつはコストカットのあおりで契約を切られた。その後どうなったかなんて興味もないが、
低賃金で知られるゆうメイトでも務まらないようなやつだったので、今は社会コストを食いつぶす存在になっていても不思議ではない。

コールセンターの安い賃金例は探せば出てくるもので、沖縄県豊見城市では、正社員で月給15万6000円なんて奴まで。
いくら経験不問とはいえ、時給975円(1日8時間×20日)では安すぎ。これではまともにやる気は起きない。
呆れざるを得なくなってしまいました。



コールセンターの例】
KDDIエボルバ、WOWOW、トランスコスモス、USEN、
もしもしホットライン、べルシステム24、コーディアル・コミュニケーションズ

こうやって、安かろう悪かろうの流れが推進されると理解できる一件でした。

宦官が増やされる社会。
最近の貧困化の進展に伴う、犠牲者を増やす施策と、犠牲者にならないための対策が相まって、
そんな形になってしまっている。
そりゃあ貧困対策で少子化が進むのも当然だと思ってしまう。




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 就職・転職・起業
ジャンル : 就職・お仕事

コメントの投稿

非公開コメント

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム