社食でバカ発見!
久しぶりに社食なるものへ行った。
いかにも、いい子ぶるポスターが並んでいた。
社会貢献活動と称して、代金の何パーセントかを寄付する
何バカ言ってるんだ。不愉快だった。社会貢献以前に、賃金カット解消が先だ!
そんなものに施す余裕などないので、それは見ただけで終わり。
「東京農業大学 ○○ ○○」と名札をつけた女性が器にご飯を盛って、カレーをかけていた。
インターンとするにはしょぼすぎるので、多分実習単位取得のために来ていたと思われ…。
それから、いわゆるトクホのお茶が3種類置かれていた。ひとつはサントリーだった。160円。
ペットボトルに350ml入ったものだった。
中年に差し掛かると、糖尿病やら高脂血症など、生活習慣病に見舞われる者も多くなるので、納得させられたのだが、値段が高い!
もともと、普通のお茶類より値段は高いのであるが、外で普通に買うのと同じ値段だった。社員食堂で利益を取るんじゃねぇ! ちなみに、京都系ドラッグストアでは138円で販売していた。
レジで支払いを済ませた。364円だった。カレーライスとツナサラダ。まーこんなもんでしょうよ、で終わり。
カレーとサラダを乗せたトレイを持って、開いている場所を探し、座って食べた。
席が埋まっている比率はおよそ6割程度だった。グループでない限り、向かい合わせで食べる必要もない感じだった。視線やら何やらが鬱陶しくないところを選んで。
だが、アホな初老のジジイ(50台と推定できた)にムカついたのだった。
このジジイには面識などない。
そのジジイは、マカロニサラダと、カレーライスを食っていたのだが、それについて怒るようなことはない。よっぽど不愉快なことでもされない限り、怒るようなことなど起きっこないのだ。
ではなぜムカついたか。わざわざ自分の真向かいを選んで座ってきたからだ。なにこのクソジジイ(怒)。うぜー(怒)。口にはしなかったが、不快だった。
普通の食堂で、込み合ってもいないのに相席など非常識というものである。社食でも同じだ。だが、そのジジイがぶら下げている名札をみて、すぐに納得した。
「メール担当 ○○」
メール担当ってお仕事は、ぶっちゃけ軽作業でしかない。誰にでもできる…と言ってしまうと失礼になるが、ある程度以上の頭がある人にはやらせてはならない仕事でもある。
個人情報や、会社の機密情報が理解できる人をメール担当につけてしまったら、情報漏えいにつながる恐れがあるからである。工場の作業員で来た、優秀ではない者がリストラされて、メール担当を押し付けられたっぽい。残酷な理由だ。
その「メール担当」は、その程度のことも分からんくらいだから、情報漏えい対策で「適任」と烙印を押されたって考えられて
しまった。
空気を読めない所業ひとつで、なんぼのモンかばれてしまうものです。
いかにも、いい子ぶるポスターが並んでいた。
社会貢献活動と称して、代金の何パーセントかを寄付する
何バカ言ってるんだ。不愉快だった。社会貢献以前に、賃金カット解消が先だ!
そんなものに施す余裕などないので、それは見ただけで終わり。
「東京農業大学 ○○ ○○」と名札をつけた女性が器にご飯を盛って、カレーをかけていた。
インターンとするにはしょぼすぎるので、多分実習単位取得のために来ていたと思われ…。
それから、いわゆるトクホのお茶が3種類置かれていた。ひとつはサントリーだった。160円。
ペットボトルに350ml入ったものだった。
中年に差し掛かると、糖尿病やら高脂血症など、生活習慣病に見舞われる者も多くなるので、納得させられたのだが、値段が高い!
もともと、普通のお茶類より値段は高いのであるが、外で普通に買うのと同じ値段だった。社員食堂で利益を取るんじゃねぇ! ちなみに、京都系ドラッグストアでは138円で販売していた。
レジで支払いを済ませた。364円だった。カレーライスとツナサラダ。まーこんなもんでしょうよ、で終わり。
カレーとサラダを乗せたトレイを持って、開いている場所を探し、座って食べた。
席が埋まっている比率はおよそ6割程度だった。グループでない限り、向かい合わせで食べる必要もない感じだった。視線やら何やらが鬱陶しくないところを選んで。
だが、アホな初老のジジイ(50台と推定できた)にムカついたのだった。
このジジイには面識などない。
そのジジイは、マカロニサラダと、カレーライスを食っていたのだが、それについて怒るようなことはない。よっぽど不愉快なことでもされない限り、怒るようなことなど起きっこないのだ。
ではなぜムカついたか。わざわざ自分の真向かいを選んで座ってきたからだ。なにこのクソジジイ(怒)。うぜー(怒)。口にはしなかったが、不快だった。
普通の食堂で、込み合ってもいないのに相席など非常識というものである。社食でも同じだ。だが、そのジジイがぶら下げている名札をみて、すぐに納得した。
「メール担当 ○○」
メール担当ってお仕事は、ぶっちゃけ軽作業でしかない。誰にでもできる…と言ってしまうと失礼になるが、ある程度以上の頭がある人にはやらせてはならない仕事でもある。
個人情報や、会社の機密情報が理解できる人をメール担当につけてしまったら、情報漏えいにつながる恐れがあるからである。工場の作業員で来た、優秀ではない者がリストラされて、メール担当を押し付けられたっぽい。残酷な理由だ。
その「メール担当」は、その程度のことも分からんくらいだから、情報漏えい対策で「適任」と烙印を押されたって考えられて
しまった。
空気を読めない所業ひとつで、なんぼのモンかばれてしまうものです。
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 労働基準法と職場環境
ジャンル : 就職・お仕事