ネット犯行予告300件、警視庁確認
これは、
「ネット掲示板で殺人予告」はやめてくれ!
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1436.html
秋葉原通り魔事件後、17人を摘発・補導(産経)
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1437.html
の続編のような位置づけになります。
秋葉原の事件を捜査する警視庁が確認しただけで200~300件も見つかったという。
やめてくれ!
ただでさえ、洞爺湖サミットがらみで駅に警官が立ちだしたとか、あんまり気分のよくない感じが東京では発生しているが、それを増長してしまうではないか。
「2ちゃんねる」などなんかに書き込みするなとはいう気はないが、人の迷惑をよっぽど考えてもらいたい。
硫化水素自殺より富士の樹海に行ってくれた方がまだマシというのとおんなじ理屈です。
ネット犯行予告300件 警視庁確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000115-san-soci
6月28日15時53分配信 産経新聞
東京・秋葉原の無差別殺傷事件を模倣するようにインターネットの掲示板へ殺人などの犯行を予告する書き込みが相次いでいる。秋葉原の事件を捜査する警視庁が確認しただけで200~300件も見つかったという。いたずら感覚で書き込んでいるとみられるが、全国の警察は「悪質な犯罪」として書き込んだ人物約20人を逮捕するなど厳しい姿勢で臨んでいる。
秋葉原の事件翌日の9日午前7時9分。「今から池袋行って100人殺す」。インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に殺人予告が書き込まれた。16分後には警視庁池袋署へ最初の通報があり、その後もメールなどで通報が相次いだ。
「万一のことがあってはいけない」。池袋署は街頭警戒に当たる署員を増強。プロバイダー(接続業者)に協力を求めて契約状況を照会、数日で回答を得て浜松市に住む29歳の男を割り出し逮捕した。容疑は署の仕事を妨害した業務妨害。警察への業務妨害を適用する例は少ないが、秋葉原事件後、警察は積極的に立件を進めている。
自分の携帯電話やパソコンから書き込まれている犯行予告も多いが、書き込んだ当事者すべてを特定し、摘発できるわけではない。
警視庁のある捜査幹部は「プロバイダから『個人情報』を理由に情報提供を断られることもある」と話す。総務省によると、全国に約2000のプロバイダがあるとされるが、この幹部は「直接問い合わせられる窓口を把握している業者は30ぐらい」と漏らす。
「ネット掲示板で殺人予告」はやめてくれ!
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1436.html
秋葉原通り魔事件後、17人を摘発・補導(産経)
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1437.html
の続編のような位置づけになります。
秋葉原の事件を捜査する警視庁が確認しただけで200~300件も見つかったという。
やめてくれ!
ただでさえ、洞爺湖サミットがらみで駅に警官が立ちだしたとか、あんまり気分のよくない感じが東京では発生しているが、それを増長してしまうではないか。
「2ちゃんねる」などなんかに書き込みするなとはいう気はないが、人の迷惑をよっぽど考えてもらいたい。
硫化水素自殺より富士の樹海に行ってくれた方がまだマシというのとおんなじ理屈です。
ネット犯行予告300件 警視庁確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000115-san-soci
6月28日15時53分配信 産経新聞
東京・秋葉原の無差別殺傷事件を模倣するようにインターネットの掲示板へ殺人などの犯行を予告する書き込みが相次いでいる。秋葉原の事件を捜査する警視庁が確認しただけで200~300件も見つかったという。いたずら感覚で書き込んでいるとみられるが、全国の警察は「悪質な犯罪」として書き込んだ人物約20人を逮捕するなど厳しい姿勢で臨んでいる。
秋葉原の事件翌日の9日午前7時9分。「今から池袋行って100人殺す」。インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に殺人予告が書き込まれた。16分後には警視庁池袋署へ最初の通報があり、その後もメールなどで通報が相次いだ。
「万一のことがあってはいけない」。池袋署は街頭警戒に当たる署員を増強。プロバイダー(接続業者)に協力を求めて契約状況を照会、数日で回答を得て浜松市に住む29歳の男を割り出し逮捕した。容疑は署の仕事を妨害した業務妨害。警察への業務妨害を適用する例は少ないが、秋葉原事件後、警察は積極的に立件を進めている。
自分の携帯電話やパソコンから書き込まれている犯行予告も多いが、書き込んだ当事者すべてを特定し、摘発できるわけではない。
警視庁のある捜査幹部は「プロバイダから『個人情報』を理由に情報提供を断られることもある」と話す。総務省によると、全国に約2000のプロバイダがあるとされるが、この幹部は「直接問い合わせられる窓口を把握している業者は30ぐらい」と漏らす。
- 関連記事
スポンサーサイト