fc2ブログ

東近江市能登川駅と、彦根市内の東海道線の駅

忘却とは恐ろしいもので、ちょうど1か月前に行った近江路・滋賀県のこと、かなり忘れている…
飛んでイスタンブール(Song by 庄野真代)、Fantasy(by Earth, Wind & Fire)が掛かっていたover45のFM COCOLO(※1)にクラクラさせられたこととか、「まっすぐ前だけを見ればいい」と中村俊輔のサッカーや創価大学ラグビー部を否定するラジオCMなど、ヘンなことは覚えているくせに。

(※1)どうもFM802からこぼれた世代を拾って生き残ろうということらしい。
(※2)E-Radio(滋賀FM)で流された滋賀創価学会のCM。正面だけを見ていたらサッカーやラグビーはできっこない。





【能登川駅】



駅舎そのものはえらく立派だ。【東近江市】とわざわざ記しているところがミソだ。
旧能登川町と合併する前の【東近江市】には、JRの駅が皆無だった。能登川市の表玄関ですか??? と勘違いさせられそう。
だが、駅舎の反対を見ると、ストロー効果にやられたとしか言えない商店街となってしまう。




駅前商店街。
シャッター通りと化している。
南彦根、近江八幡駅前に大型ショッピングセンターができて、客が取られた結果ととしか言えない。中山道のような街道でもないので売りもない。
市町村合併によって「能登川町唯一の駅」から「東近江市唯一のJR駅」と変わったが、合併前後を通じて、この一帯が邪険に扱われていることは否定しようもない。

【稲枝駅】




琵琶湖線なので幹線であるが、この駅は地方都市の小さな駅の風情だ。



駅前駐車場の前に、「早期改築を実現しよう」の看板が。
気持ちは分かるが、ムリだよなー…と思ったのが正直なところ。

調べてみたら、彦根市内にあるJRの駅は4つ。彦根、南彦根、河瀬の3駅に比べて圧倒的に古い。そんなことで、「改築しよう」運動が出たのは分かるが、彦根駅東口の再開発が大失敗に終わったのを見ると、資金回収ができていなくてこっちに回ってくるのだろうか? と思うのが関の山だ。

【河瀬駅】




こちらもありがちな地方都市の駅。
中心部ではないのでガランとせざるを得ない。

駅前からまっすぐに伸びる道はご立派だが、そのご立派さが過剰投資にしか見えないのも事実だった。やっちまったな…って感じ。駅舎ですらご立派過ぎ。

近くの高校に通っていると思われる高校生を何人か見た。カップル一組と、男子高生3人組。だわな…地図を見るだけでどこの高校か特定できてしまう。カップルは県立河瀬高校で、男子高生3人組は県立彦根工業高校だと。小さな街では、すぐにわかってしまうものです。

30分に1本しか停まらない快速と、30分に1回通過する新快速…京阪神を通過し、姫路にまで向かう電車しか停まらないので、京阪神間のために各駅停車でも「快速」と名乗っているのがいやらしい。各駅停車が「快速」、快速が「新快速」と、名称が実態より一つ高くされている。

この駅周辺では、「新快速」を停車させようと運動が起きていると聞く。確かに、1時間2本の「快速」に1時間2本の「新快速」なので、単純に停めても問題が起きないように思うが、実際には無理だろう。

そもそも乗降客が「新快速」を停めるほどいるようには思えなかった。それから、琵琶湖線の運行ダイヤの中に、貨物列車も含まれるため、こちらの調整をどうするんだという問題もある。

冷たいようだが、現状維持が精いっぱいでしょう。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 駅の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム