fc2ブログ

昭和の香りがするJR奈良線各駅停車車両写真と湖西線映像

2012年5月3日10時40分過ぎ、JR京都駅5番ホームから、出発待ちのJR奈良線車両を写してみました。

山手線じゃないか? わかってもらえる人、どんどん減っているだろうな…

うぐいす色年季が入った車両、うーん…昭和の香りがする。
昭和の香り→国鉄の香りだ。

昭和38年(1963)から昭和59年(1984)まで製造された「国鉄103系」なのだから、ズバリだ。





東日本大震災の後、福島第一原発の事故で、103系が使用する消耗品「直流電動ブラシ」を製造する工場が福島県浪江町にあったため、立ち入り禁止になり、出荷どころか生産もできない事態に一時追い込まれ、運行間引きに追い込まれたかもしれない車両か…

ちなみに、「直流電動ブラシ」を製造する工場は別途設けられたため、今は問題になっていない。



掲載していないが、直前に手前の7番ホームを大阪駅に向け経ったサンダーバードの清新さと比べてしまうと、どうしても古さが目立ってしまう。



こちらは、京都駅を発ったばかりの湖西線近江舞子駅に向かう湖西線各駅停車の車両映像。国鉄113系を2010年以降に深緑色一色に塗り替えられられたものだ。

湖西線は車両のデパートとなっている。ステンレス、緑一色、サンダーバード、トワイライトエクスプレス…

だが、この車両写真を改めて見たとき、ビミョーにしかJR奈良線各駅停車と色が違わないので、奈良線と勘違いしそうになってしまった。西にある梅小道に向かって車両整備するの??? と、実際にはありえないことを考えてしまった。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム