fc2ブログ

立教大学第一食堂になぜか行ってから一週間(その2)

これはその1 の続きです。

立教大学の正門からまっすぐ進むとある、食堂に突き当たってしまった。
もともとは、池袋駅のまわりで食べるつもりだったが、立教にしてしまった。

よそ者排除なんて女子大ではないので、学食だからといって、学生及び教職員の、立教関係者以外を拒むことはない。
ドアを開き、中に入った。

立教大学第一食堂玄関前2

ドアを開けたら…

立教第一食堂内部1

立教第一食堂内部2

学生たちが、思い思いに食事をとっていた。
土曜日のせいなのだろうか、心なしかのんびりとした時間が流れていた。
中にいたのが、立教関係者だけかどうかについては、知る由もないが。実際、立教に直接カネを落とすのが初めてのオッサンを除くと、立教関係者としか思えない面々と、区別がつかない面々しか見られなかった。

それにしても、時代物のいい感じのの建物じゃないか。
教会を改築したのだろうか…とも思ったが、違った。立教大学ウェブサイトによれば以下の通り。
1918年に食堂として建てられた。
2002年にリニューアルと耐震補強工事が施された。

蛇足であるが、禁煙である。
西の立大、立命館大学では2013年4月1日から全面禁煙となったが、東の立大では全面禁煙ではない。
これは、受動喫煙云々を言われる前から。火事を出さないための「火気厳禁」と、「飯をまずくするな」の2つが理由と思われ。未成年者云々ではないと思う。
正面玄関前に掲げられた、「APPETITVS RATIONI OBEDIANT」を体現する一つと考えればいい。

立教大学第一食堂券売機

食堂の案内に従い、券売機が置かれる場所へ向かった。

いわゆる大食堂と変わらない、メニューと自動券売機が並んでいた。
350円の「一食ランチ」の券を買い、カウンターへ向かった。

カウンターは第一食堂に隣接して増築されたところにある。
カウンターの奥で料理し、セルフサービスで持ってっての形式をとっている。

行列に並んでいた際、前の客向けに、山盛りスパゲティが出されていたのには一瞬唖然としたが、ここは"男子学生もいる"大学なのだと改めて思うことでおしまい。

立教大学第一食堂・調味料トレイ

カウンターの正面には、料理が盛られた皿をセルフサービスで持って行ったあとにかける調味料が置かれるトレイがあった。

ふたを開けると福神漬、これはメニューにカレーがあるから。
七味はラーメンがあるから。
胡椒、醤油、ドレッシング…普通だ。

だが、ドレッシングの1リットル容器にソースが入れられていたのには呆気。
目くじらを立てるほどでもない? ソースを醤油ドレッシングと勘違いしかねないのでイエローカードだ。

立教おすすめメニュー
プラチナヒルズの片隅で-立教おすすめメニュー
(拡大写真は、下の画像をクリックしてご覧下さい)



一人暮らしの立大生向けと思われるが、おすすめメニューが貼り出されていた。
A3サイズだっただろうか。

「コンビニでそろう」あさごはん
「立教食堂メニュー」ひるごはん
「簡単につくれる」よるごはん

と。ツッコミどころ満載だが、作った方も百も承知でしょう。

週7日・立教食堂で食べるの?
外食はしないの?
「コンビニでそろう」スーパーマーケットでも揃うぞ。

あくまで一例なので、参考にしてもらえばいいって扱いと思われる。

立教・一食ランチ

皿に盛られた茶碗1杯分程度のごはん
味噌汁1杯
キャベツの千切り、スパゲティ、肉団子、中身は忘れたが揚げ物

350円也の一食ランチである。

冷静に考えると、惣菜屋で揃えたら350円程度ぐらいのものとわかるが、学食ではない街の食堂、社員から利益を巻き上げようとするボッタクリ悪徳社員食堂では、この程度でも500円ぐらい取ってくると思える内容である。

立教学食からの注意

テーブルの上には、学生へのお願いというか、禁止事項が印刷された紙が挿入されたプレートが置かれていた。

【お願い】
11時30分~13時30分は大変混雑します。
食事を終えたら、次に人に席を譲りましょう。

禁止事項】
団体での席取りは厳禁です。
学食の席数には限りがあります。
クラブ・サークルなどの団体での座席の占有は厳禁です。

お願いについては、「そこまで言わないといけないんだよな」と思うのみ。
他の大学に行っても、似たプレートとか、張り紙とかが出ているような気がする。

その一方、「団体での席取りは厳禁です」は、大学及び専門学校、予備校など、この世代相手の、それも学校だから出せるだけだ。
この手のものを、街中の食堂やレストラン、ファストフードあたりで出してしまったら、「上から目線で何様だ」「うるせぇ」と一気に悪評が立つと分かってしまう。
ツイッター、フェイスブック、2ちゃんねる、たべログ…炎上必至でしょう。

あくまで、学校なので許されるに過ぎないと思うわけです。



写真にあるように、土曜日だったためか、「11時30分~13時30分は大変混雑します」にはあてはまらなかった。穏やかな時間が流れていた。
同級生、サークル仲間、留学生…いろいろだった。教職員らしき人の姿もあった。
行ったときは、近所のおばさんやら高校生やらの気配を見なかったが、たまたまのように思えた。

隣で、軽い練習のように、唄う男子がいたが、さほど気にするには至らなかった。
結構うまかった。テーブルには楽譜があった。軽音サークルのなにがしかしら…カラオケ云々ではないよな。同じことを、殺伐としたリストラ企業の社員食堂でやったならば、直ちに諭旨懲戒解雇の口実とされてしまうだろうが…。

余計なお世話だが、設備の有効活用のためだろう、空いている昼下がりには、タイムセールのようなことをやっているのを確認した。ブラック企業勤めの負け組外回り営業諸君、池袋で安く昼食がとれる事を覚えておきましょう。

立教大学第一食堂前テラス

食事を終え、トレイを流しの前に持っていき、事を済ませて食堂を出た。
正面玄関のドアを開けて外に出た。

入る前は気に留めなかったが、いわゆるテラスのような形になっていた。

いかにも女子に受けそうな…

トレイを外に持ち出して、何かを食べようなんて考えるような者がいそうな雰囲気は感じないが、スーパーカップやらミルクチョコレートやらブルガリアヨーグルトやら…明治を喰らう者は日常的に現れるものと思われ。
カップルが仲良く、持ってきたお弁当を食べながらイチャイチャしやがって…ありそうな気がする。

恋愛パワースポットと呼ばれるようになってから、テラスを置いた浅草・今戸神社のような違和感は、池袋にはない。

元来た道を戻り、立教大学を後にしたのでした。




続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム