fc2ブログ

草なぎ剛のナレーションがむなしいプラチナ通り。道路のど真ん中にクレーン車が!

日本の人口は減少に転じてしまった。
県内全市町村で人口減、なんてところも現れてしまっている。
再開発は工場跡のタワーマンションとショッピングモールぐらい…なんて感じになってしまっている。

東京で2020年はどーだろう…とすると、小規模なものでは、スカイツリービューの浅草・花川戸の隅田公園沿いと、よそものシロガネーゼ狙いの白金台プラチナ通り、大開発はもう品川駅界隈しかポジティブに考えられない。遅れてきたなんとか、って感じなんだろうか…
渋谷再開発は峠を越えた感じがするので今更語る気もせず、東京駅周辺はコロナショックが引き起こすテレワーク普及・定着で過剰オフィスの気配を感じるので考えたくない。

大開発の品川駅界隈と、白金台プラチナ通り(外苑西通り)をつなげる道路も、団塊がまだ幼児だった当時のゾンビ都市計画で復活させようと、「株式会社港区」は推進している。

だが、ちょっと待てよ。この道路、環状4号線の未成区間。白金台交差点から第一京浜の一部が、港区ホームページではとっくに完成していることになっている。オイ!




https://www.minato-ala.net/details/shop/s0027.html

ブラタモリ#137・白金(台)(2019/06/22)の回の締めで、草彅剛のナレーションに「再開発の道路開通で…」みたいな箇所があったが、2020年3月現在では地元説明会が行われただけで、具体的進捗はまだない。裏手の住宅の壁には「測量禁止」張り紙が張り出される始末だ。

このサイトは、この一帯の商店街の案内である。道路があれば、未加入のドン・キホーテ、ツルハドラッグは存在できない…って嫌がらせか? みたいなことも想像してしまう。「測量禁止」の張り紙をしている家の人は、怒りから商店街加入店では買い物拒絶でも不思議ではない。

たかが地図ひとつに、醜い争いが投影されているのかもしれない。





プラチナ通り」が完成したのは確か1970年代だったはずだ。
以前は低地・港区白金に多数存在した町工場の延長で機械商社があったり、日立家電のショップがあったりしたのだが、再開発業者がビルを建てるために参入して近くに移転し、「シロガネーゼ」向けのお店を入居させるビルがジワジワが増える形になっている。

そんな中、テナントビル着工中のところ、プラチナ通りに珍しいクレーン配置を見つけてしまった。

プラチナ通りに置かれたクレーン車

プラチナ通りど真ん中の、分離帯の植え込みが切れたところにクレーン車を置いている。
クレーンの真下を、車が通過していく格好だ。

クレーン操作上、そうするしかないのとわかるのだが、え!と面食らってしまったのでもあった。

真下を通過して、そのまま進むと、今は直進できない、白金台の交差点にたどり着きます。





スポンサーサイト



テーマ : 東京写真
ジャンル : 写真

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム