fc2ブログ

JR東海道線・甲子園口駅~新大阪駅~吹田駅(≒アサヒビール西宮~吹田)間の前面展望動画

JR三ノ宮駅前・阪急三宮駅前のロータリーで、フェイスブックでロンゲ写真を公開していた初老男性の運転手が意識もうろうとしてしまって、運転していた白いトヨタ・マークXを暴走させ、5人の重軽傷者を出した後、ニッセイ三宮ビル(SMBCフレンド証券神戸支店)の敷地角にあるモニュメントの台座に衝突して止まった事故が起きてしまったのが2016年5月3日午前11時過ぎだった。

そんなことが後に起きるなんで、思いもするはずもなく、少し前の10時過ぎにJR三ノ宮駅の改札を通り、京都に向かう快速に乗り込んだ。





車内は、いかにも祝日の、のんびりした雰囲気だった。
三ノ宮から京都までの間は、比較的直線が多い線形の良さから、速いスピードで列車を走らせていたのもわかった。

この動画の撮影区間は以下の通りです。

【スタート】
JR西宮駅→名神高速道路高架→●→その次の高架→JR甲子園口駅

の「●」の地点

【エンド】
JR吹田駅を少し京都方向へ進んだところ(★)

●→(甲子園口駅)→尼崎駅→大阪駅→新大阪駅→(吹田駅)→★

①図らずも、動画のスタート直前と、終了の直前がアサヒビール工場前となってしまっている。
日本初のウイスキー工場を擁するサントリー山崎工場のように圧倒的なブランド力はないので、とくに目立つような看板もない。
東京スカイツリーの出現で見られる観光客の数は激増したのに、ウ●チと笑いが漏らされる機会が耳にされなくなったは東京本社(浅草と隅田川を挟んで対岸の吾妻橋そば)にあるモニュメントのような代物も、車窓からは見えない。
地図を見て、初めて「アサヒビール間」の言いかえができると気が付いた形だ。

②尼崎駅~大阪駅間は、宝塚線(福知山線)からやってきた新快速と抜きつ抜かれつの運転だった。
と言っても、レース(競争)ではないので、ただのめぐりあわせか、としか考えようがない。
府県境にあたる神崎川にかかる鉄橋に入る直前、宝塚線新快速に抜かれた。それからしばらくして、阪神高速道路梅田ランプへの高架の真下を通過した後、宝塚線新快速を抜き返した形。車窓を見ていた小学校低学年未満らしき子供が、抜き返した時「やったー」と喜びの声を出したのには、ほほえましく笑ってしまった。

大阪駅に到着したら、運転手が交代した。役を終えた運転手と、入れ替わりの(マスクをしている)運転手が軽く会釈をしていた場面も映っている。
動画には映っていないが、運転の役目を終えた運転手が、運転席の一角に掲げたワープロ印字の「●●駅XX時XX分」の通過予定一覧表を外していた。この撮影を始める前、運転席をガラス越しに見たら、実際の行き先は滋賀県内なのに、通過予定一覧表大阪駅までだったのは、その運転手の運転区間だったとできる。
この一覧表は、車両によっては液晶表示板で表示するものもあるが、この車両については液晶表示板がなかったのでワープロ印字の一覧表を使用していたということである。

④実は、市外局番06区間をすべて網羅しようと狙っていたのであるが、デジカメ動画モードの最大収録時間20分では足りなかった。JR吹田駅から茨木・高槻方向へ進むと、JR西日本吹田工場があるが、まだここは06エリア。阪急電鉄の正雀工場の横までたどり着いても、摂津市も06なので足りない。茨木市に入ってやっと06以外(072-6xx)…どっちみちムリだった。甲子園口駅を過ぎた、武庫川鉄橋の手前で録画を始めても1分も時間を後送りできないので、阪急工場まで届いたかどうかで終わってしまう。

動画中には、サプライズもなければアクシデントもありません。観光客が飛びつくようなありがたいモニュメントもありません。大阪駅の大屋根や、観覧車、淀川にかかる鉄橋2本を渡ること、ありふれています。電車運転シミュレーションゲームっぽいものと見てやってくだされば幸いです。







スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム