JR京都駅0番線ホームで出くわした、JR草津線・緑一色113系車両(写真画像)
この間、デジカメで映した動画をUPしたのであるが、動画メインだったので写真は参考のみだった。
2015年3月18日16時20分ごろにいた、JR京都駅0番線ホームで撮影した、緑一色にペイントされた、JR草津線について、「後から前から」写真を載せる形です。

鉄道車両の写真を撮る場合、進行方向前方から撮りがち。
多くの乗り物とは違って、進行方向の前後による違いは見られにくいのにね。

進行方向後方から。
ドアが開いてすぐの時で、ホームで待っていた乗客が乗り込んでいる最中でした。
後方の表示板には「草津線」とだけ表示されているので、どこ行きかはわからない。

1編成の中ほど。
車内に入っての撮影ではないのでわかりにくいが、車内は進行方向&反対の対面式シートになっている。
電光掲示板には「草津線柘植」と表示されているので、ここでは行き先がわかる。
それにしても、側面から車両を見てしまったら、中途半端な情報しか持っていない人は、「黄緑色のJR奈良線」「深緑色のJR湖西線・JR草津線」の区別がつきにくいかも知れない。

最初の写真の繰り返しです。
先頭車両の前に出ての写真です。
表示板には「草津線」とだけ表示されているので、どこ行きかはわからない。
2015年3月18日16時20分ごろにいた、JR京都駅0番線ホームで撮影した、緑一色にペイントされた、JR草津線について、「後から前から」写真を載せる形です。

鉄道車両の写真を撮る場合、進行方向前方から撮りがち。
多くの乗り物とは違って、進行方向の前後による違いは見られにくいのにね。

進行方向後方から。
ドアが開いてすぐの時で、ホームで待っていた乗客が乗り込んでいる最中でした。
後方の表示板には「草津線」とだけ表示されているので、どこ行きかはわからない。

1編成の中ほど。
車内に入っての撮影ではないのでわかりにくいが、車内は進行方向&反対の対面式シートになっている。
電光掲示板には「草津線柘植」と表示されているので、ここでは行き先がわかる。
それにしても、側面から車両を見てしまったら、中途半端な情報しか持っていない人は、「黄緑色のJR奈良線」「深緑色のJR湖西線・JR草津線」の区別がつきにくいかも知れない。

最初の写真の繰り返しです。
先頭車両の前に出ての写真です。
表示板には「草津線」とだけ表示されているので、どこ行きかはわからない。
スポンサーサイト