fc2ブログ

ショッピングセンター前でも、列車で来る客は滅多にいない? 南千歳駅

9月8日(日曜日)の19時過ぎに出発した、新千歳空港発小樽行きの快速に乗っていた。
ワンセグでTVh(北海道テレビ)を見ながら。モヤモヤさまぁ~ず2の放送中だった。

地下部を出てまもなく、南千歳に停まった。
進行方向正面右にホームがあったが、とくにこれといったものはなかった。

少女漫画、テレビドラマになった「ぴんとこな」のもとである「男らしく芯のある二枚目」とは全く関係ない、「ピントこない」イメージしかなかった。札幌に向け、乗車し続けた。

千歳は、周囲と遊離しているようなイメージばかりが残った。





千歳は、かつては「千歳空港」を名乗っていた。
石勝線の開業と、千歳空港のために、1980年10月1日に設置されただが、1992年7月1日に現在の新千歳空港駅が開業した事に伴い、現在の南千歳へ改称され、今に至る形だ。
空港の門前駅ではなくなったが、乗換駅として重要である。

だが、駅の周りは「?」って感じしかない。

以前、国道36号線を苫小牧方向レンタカーで走っていた際、左にある南千歳駅について、全く意識する頃なく通り過ぎてしまったことを覚えている。

9月13日、穴埋めのように南千歳・千歳の両駅に行こうと思い、カーナビでまず南千歳駅に行くようセットした。
北口に行くよう、ルートが設定された。

案内に従い、駅舎前に向かった。
大型ショッピングセンター(千歳アウトレットモール・レラ)が並ぶ一帯を抜けると、駅舎が見えてきた。

だが…なんか拍子抜けの光景が広がる。



連絡通路はそれなりに立派な感じなのだが、線路脇は駐車場。
駐車場はほぼ満車状態だったが、鉄道に乗る人がやって来たとは限定しにくい。

なんかヘン。

後で調べたら、駅舎の構造から、出入口が遠いので動線から外れる形。仕方がない。

ここは10箇所ある北海道千歳工業団地の一つ「千歳オフィス・アルカディア」なのだが、分譲先に工場の存在は希薄だ。
ショッピングセンターレンタカーの営業所が集積している感じ。
REITやら、投資対効果の流れで、収益が見込めそうなところには倉庫であれ、マンションであれ建設され、進出してくる表れと考えればいい。

ただし、本来狙っていたはずの「工業団地」からは程遠い。
(千歳市)土地開発公社が意図していたところから外れ、商業地に使えるところが変質してしまった形だ。

ショッピングセンターは200万都市圏の郊外に位置する形、レンタカーは新千歳空港のまとまった敷地をめがけて進出してきた形。
南千歳駅の存在はどうでもいいって感じ。

南千歳駅も、後で進出してきたショッピングセンターを意識していないように思えた。
苫小牧・室蘭方面(千歳線経由の室蘭本線)、帯広・釧路方面(石勝線)、札幌方面(千歳線)の乗り換えが主で、改札口を出る人は思いのほかいないのかもしれない。

千歳アウトレットモール・レラ、レンタカー営業所とも、空港との間に無料送迎バスを出すので、新千歳空港駅から電車に乗って南千歳駅で降りる人も少ない。

SCやレンタカー営業所、工場それぞれはいいのだが、外れの駅だけ遊離していたのだった。



スポンサーサイト



テーマ : 駅の写真
ジャンル : 写真

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム