JR江差線・江差駅を発つワンマン気動車の映像
2013年9月11日16時16分、定刻通りに木古内行普通列車が、始発駅であるJR江差駅を発って行った。
JR北海道カラーにペイントされた、一両編成のワンマン車両が。(定刻通りならば)15時51分に到着した車両が折り返す形で。
2014年5月11日・日曜日21時50分の最終列車到着を以って、木古内=江差間が廃止となる。
従って江差発気動車、最後の夏の映像となる。
ホームは、南北に続く形となっている。
撮影場所は、ホーム北側。車両が発車すると、振り返ることなくだんだん車両が遠くへ行く映像となる。
ホーム南側には、黒いTシャツの男性、白いシャツの男性、黒っぽいキャリーケースを引っ張っていた白い長袖ジャケットの男性が映っている。
3人とも、発っていく気動車をカメラに収めていた。
2014年3月のダイヤ改正はJR江差線にはないとは思うが、改正と遅延がなければ、営業車両がこの駅を発つのは、2014年5月11日19時08分発の車両が最後となる。
実際にはこの後、江差着の最終列車が21時50分にやって来るため、最後に車両が発つのは、5月11日か12日の回送となる。
江差を走る気動車は、退役しなければ函館界隈を走るように変わるものと考えられる。
JR北海道カラーにペイントされた、一両編成のワンマン車両が。(定刻通りならば)15時51分に到着した車両が折り返す形で。
2014年5月11日・日曜日21時50分の最終列車到着を以って、木古内=江差間が廃止となる。
従って江差発気動車、最後の夏の映像となる。
ホームは、南北に続く形となっている。
撮影場所は、ホーム北側。車両が発車すると、振り返ることなくだんだん車両が遠くへ行く映像となる。
ホーム南側には、黒いTシャツの男性、白いシャツの男性、黒っぽいキャリーケースを引っ張っていた白い長袖ジャケットの男性が映っている。
3人とも、発っていく気動車をカメラに収めていた。
2014年3月のダイヤ改正はJR江差線にはないとは思うが、改正と遅延がなければ、営業車両がこの駅を発つのは、2014年5月11日19時08分発の車両が最後となる。
実際にはこの後、江差着の最終列車が21時50分にやって来るため、最後に車両が発つのは、5月11日か12日の回送となる。
江差を走る気動車は、退役しなければ函館界隈を走るように変わるものと考えられる。
スポンサーサイト