東北縦貫線品川駅12番線ホームの工事状況(2012/08/07)
品川駅12番線ホームの拡幅工事が思いのほかのんびり進んでいたので、いつになったら使用再開になるのかよ?と思っていた。
コンクリ枕木が置かれたのが4月だった。
その時は枕木が裸で置かれていただけだった。
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1013.html
その後、バラスト(砂利)が敷かれ、線路が敷設され、電線が張られ…徐々に工事が進んでいった。
11・12番線ホームの12番側には、鉄板で仕切りが付けられ、12番線ホームが見えない形になっていた。
そんな状況も、やがてなくなった。
9月23日に12番線ホームが使用再開となったが、その目前のあんばいでも見てやって下さい。

まずは、北通路の階段を下り、新橋方向に少し進んだ場所、緑色のしきい前から。
増設部分の一部がまだ埋められていなかった事が分かる。
写っている車両は、13番線ホームの横須賀・総武線(快速)の君津行き。

北通路からホームに降りる階段の上から。
ホームの工事状況はこちらの方が俯瞰できてよい。
黄色い点字ブロックが敷き詰められたが、その内側はまだ手つかず。砂利が案外雑に敷かれているのが分かる。
ハシゴが横にされて置かれているのも。

アングルを変えた。
ハシゴは「折り畳み式脚立」だった。
ブログ掲載の手が回らないうちに、12番線の使用が再開されてしまった。
10月1日に利用再開と踏んでいたが、早いよ!
1年弱の間、12番線ホーム案内看板にビニールシートが貼られていたわけだが、使用再開後の25日に見たら、そのビニールシートがはがされたとともに、「湘南ライナー」の赤いシールが貼られる形に変わっていた。
11・12番ホームの拡張工事が終わって、東北縦貫線を迎えるためのホーム4面の工事については1面を終えた事となった。
次は、9番ホームの残骸を壊す工事となった。
北通路に取り付けられている、使用されなくなった階段を除去し、線路付け替えの邪魔となる9番ホームの北側を除去し…
9番線の改築が終わるまで、9・10番線の利用はありません。
利用再開は2014年3月15日かしら???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
違うよ。2013年11月25日だよ。
コンクリ枕木が置かれたのが4月だった。
その時は枕木が裸で置かれていただけだった。
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1013.html
その後、バラスト(砂利)が敷かれ、線路が敷設され、電線が張られ…徐々に工事が進んでいった。
11・12番線ホームの12番側には、鉄板で仕切りが付けられ、12番線ホームが見えない形になっていた。
そんな状況も、やがてなくなった。
9月23日に12番線ホームが使用再開となったが、その目前のあんばいでも見てやって下さい。

まずは、北通路の階段を下り、新橋方向に少し進んだ場所、緑色のしきい前から。
増設部分の一部がまだ埋められていなかった事が分かる。
写っている車両は、13番線ホームの横須賀・総武線(快速)の君津行き。

北通路からホームに降りる階段の上から。
ホームの工事状況はこちらの方が俯瞰できてよい。
黄色い点字ブロックが敷き詰められたが、その内側はまだ手つかず。砂利が案外雑に敷かれているのが分かる。
ハシゴが横にされて置かれているのも。

アングルを変えた。
ハシゴは「折り畳み式脚立」だった。
ブログ掲載の手が回らないうちに、12番線の使用が再開されてしまった。
10月1日に利用再開と踏んでいたが、早いよ!
1年弱の間、12番線ホーム案内看板にビニールシートが貼られていたわけだが、使用再開後の25日に見たら、そのビニールシートがはがされたとともに、「湘南ライナー」の赤いシールが貼られる形に変わっていた。
11・12番ホームの拡張工事が終わって、東北縦貫線を迎えるためのホーム4面の工事については1面を終えた事となった。
次は、9番ホームの残骸を壊す工事となった。
北通路に取り付けられている、使用されなくなった階段を除去し、線路付け替えの邪魔となる9番ホームの北側を除去し…
9番線の改築が終わるまで、9・10番線の利用はありません。
利用再開は2014年3月15日かしら???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
違うよ。2013年11月25日だよ。
スポンサーサイト