DEEPな東京下町の話(その2)
自分の世代は、それでも「格差」が少ない世代だと思えてくる。
中学校の同級生で考えても、「もともと知的障害があった者(親が知的障害特殊学級に行かせるべきだったのかも)」「親が酷くてロクな教育も受けさせられずにグレたどーしようもないクズ」「窃盗を働き、警察の捜査対象になってしまった者(はっきり言ってそいつの生家は汚かった)」「創価学会のアリ地獄に落とされた者」など存在するのは事実だが、今の中高生や20代に比べてマシだとは思えてしまう。
「知的レベルの問題」を除けば、高校に行くのも普通、12の春で受験なんて考えないで済んでいた世代なものですから。
(明治大学付属明治中学校を滑った奴が隣に住んでいた、って例外はありますけど。彼は高校でリベンジを果たしている。明大明治は2008年3月まで千代田区駿河台にあった)
当時の自宅界隈(東京東部)から、多摩川どころか相模川も越えて2時間も掛けて厚木より遠い東海大学に通うものがわんさといたのには「ナンセンス」と思ったが、あまり言うのは止めよう。せめて1時間以内の日東駒専ぐらいにしておきなさいよと…。東大、早稲田、慶応、上智、明治、立教、日大、専大、千葉大…東京からは滅多に首都圏外の大学に進むものはいないので、そればっかりなのだが、中学校の同級生がどの大学に行ったかを思い出しても、そんなにヘンな印象はない。
その中学校の現状を見ると、受験が12の春に下りてしまったこともあって、かなり劣化してしまった印象を受ける。学校選択制で、(金銭的に私立にいけないだけの)賢いお子さんは区内のマシなところに逃げる現実もある。
※厳密には統廃合があって、なくなった扱いになっている。統廃合後も校舎がそのまま使われているので、擬似的に続いている扱いにしている。
同じメンツを集めて、30年後にワープさせたら、全然違う構図になっていると思う。
ある者は「私立中学」に逃げる。自分世代での偏差値65レベル(海城、巣鴨、城北あたり)の高校は、軒並み高校での募集を止めてしまったので、必要不可欠な面もある。
ある者は(区内の)他の中学へ逃げ、カネがないので高校/大学にはいけないと進学断念するものが出る一方で、就職口がないからと大学院進学や卒業延期で学費を過剰に掛けるものも現れているはず。
デリバリーで運ばれる女性も出て、東MAXの地元で"指原莉乃のいす"を使う仕事をする女性も出て、鐘ヶ淵の河川敷に身を潜める者も出かねない。
「スカート内盗撮容疑で警視庁巡査長を逮捕」みたいな者が出てくるとは考えたくありませんけど。
ポジティヴ方向には向かいにくい。
その当時、自分が大学生をやっていた頃のことだが、たまたま中学生の同級生の顔を道すがら見かけたことが会った。はっきり言って「バカ」だった。そいつは郵便配達をしていた。制服着用はしていなかったので、常勤バイトと思われ…
当時は「郵便配達バイトなんて…」って扱いをしたが、今はそれでもマシと思えるレベル。一生浮かび上がれない「アマゾンの仕分け人」のような者がザラに出てきそう。
シュリンクのチキンレースに陥らされる状況を、改めて認識させられた次第です。
自分の世代を敢えて言い表せば、「はしごを外された飼い殺し扱いの世代」だと思わされる。優秀な人も、そうでない人も分け隔てなく「飼い殺し」に遭ってしまっているのですもの。そこが反乱を起こせば、一気にぬくぬくしていた豚は逝ってしまう筈だ。
中学校の同級生で考えても、「もともと知的障害があった者(親が知的障害特殊学級に行かせるべきだったのかも)」「親が酷くてロクな教育も受けさせられずにグレたどーしようもないクズ」「窃盗を働き、警察の捜査対象になってしまった者(はっきり言ってそいつの生家は汚かった)」「創価学会のアリ地獄に落とされた者」など存在するのは事実だが、今の中高生や20代に比べてマシだとは思えてしまう。
「知的レベルの問題」を除けば、高校に行くのも普通、12の春で受験なんて考えないで済んでいた世代なものですから。
(明治大学付属明治中学校を滑った奴が隣に住んでいた、って例外はありますけど。彼は高校でリベンジを果たしている。明大明治は2008年3月まで千代田区駿河台にあった)
当時の自宅界隈(東京東部)から、多摩川どころか相模川も越えて2時間も掛けて厚木より遠い東海大学に通うものがわんさといたのには「ナンセンス」と思ったが、あまり言うのは止めよう。せめて1時間以内の日東駒専ぐらいにしておきなさいよと…。東大、早稲田、慶応、上智、明治、立教、日大、専大、千葉大…東京からは滅多に首都圏外の大学に進むものはいないので、そればっかりなのだが、中学校の同級生がどの大学に行ったかを思い出しても、そんなにヘンな印象はない。
その中学校の現状を見ると、受験が12の春に下りてしまったこともあって、かなり劣化してしまった印象を受ける。学校選択制で、(金銭的に私立にいけないだけの)賢いお子さんは区内のマシなところに逃げる現実もある。
※厳密には統廃合があって、なくなった扱いになっている。統廃合後も校舎がそのまま使われているので、擬似的に続いている扱いにしている。
同じメンツを集めて、30年後にワープさせたら、全然違う構図になっていると思う。
ある者は「私立中学」に逃げる。自分世代での偏差値65レベル(海城、巣鴨、城北あたり)の高校は、軒並み高校での募集を止めてしまったので、必要不可欠な面もある。
ある者は(区内の)他の中学へ逃げ、カネがないので高校/大学にはいけないと進学断念するものが出る一方で、就職口がないからと大学院進学や卒業延期で学費を過剰に掛けるものも現れているはず。
デリバリーで運ばれる女性も出て、東MAXの地元で"指原莉乃のいす"を使う仕事をする女性も出て、鐘ヶ淵の河川敷に身を潜める者も出かねない。
「スカート内盗撮容疑で警視庁巡査長を逮捕」みたいな者が出てくるとは考えたくありませんけど。
ポジティヴ方向には向かいにくい。
その当時、自分が大学生をやっていた頃のことだが、たまたま中学生の同級生の顔を道すがら見かけたことが会った。はっきり言って「バカ」だった。そいつは郵便配達をしていた。制服着用はしていなかったので、常勤バイトと思われ…
当時は「郵便配達バイトなんて…」って扱いをしたが、今はそれでもマシと思えるレベル。一生浮かび上がれない「アマゾンの仕分け人」のような者がザラに出てきそう。
シュリンクのチキンレースに陥らされる状況を、改めて認識させられた次第です。
自分の世代を敢えて言い表せば、「はしごを外された飼い殺し扱いの世代」だと思わされる。優秀な人も、そうでない人も分け隔てなく「飼い殺し」に遭ってしまっているのですもの。そこが反乱を起こせば、一気にぬくぬくしていた豚は逝ってしまう筈だ。
スポンサーサイト