東京ドームシティの転落死事故、首塚のたたりか?
国内的には記録的豪雪、霧島山系新燃岳の大噴火、野鳥が飛び火させる鳥インフルエンザと、自然災害のようなものが相次いで起こっている。
海外では、やはり中東での独裁強権政治への怒りとなるだろう。チュニジア、エジプト、ヨルダン、イエメン…
そこに昨日昼下がりの12時40分ごろ、東京ドームシティアトラクションズのコースター「スピニングコースター舞姫」で会社員、倉野内史明さん(34)が転落死する事故発生。
ゾーっとしてしまった。
2007年5月、大阪府吹田市の「エキスポランド」でジェットコースター「風神雷神II」が脱線し、乗客の女性=当時(19)=が、傾いた車両と手すりにはさまれて死亡し、19人が重軽傷を負った。脱線の原因は、金属疲労による車軸の破損だった。
周辺との遊園地・テーマパークとの競争に敗れ、事故当時すでに経営が怪しくなっていたのであるが、この件をきっかけに閉鎖になった。
2005年には東京都港区の娯楽施設「東京ジョイポリス」で、スカイダイビングを疑似体験できる遊具に、車いすの男性=当時(30)=が搭乗。安全ベルトを締めないまま動いてしまい、約7メートルの高さから転落し死亡した。
北九州市のスペースワールド、東京都練馬区のとしまえんでも事故の例が。
この手の設備は、もともと危ないことを体験させるよう出来ているため、安全対策を採り損ねると事故につながるものである。
東京ドームシティでは、11月・12月・1月と3ヶ月続きで事故発生した。
昨年11月29日には、女性従業員(26)が垂直落下型のアトラクション「タワーハッカー」点検中、モーター部分に指を挟み、右手の指3本を切断する事故が起きた。
昨年12月5日には、にも別のコースター「サンダードルフィン」でボルト(径12mm長さ26cm)が落下し、下にいた小学女児がけがをする事故が発生。
冗談じゃない。東京ドームはいったい、どういう施設管理をやってきたんだ!
野球場の東京ドーム、そこで行われるジャニーズやイーグルス等のコンサート、ボクシングやプロレスの聖地である後楽園ホール、馬券の聖地であるWINS後楽園、旧後楽園球場跡の東京ドームホテルが安全上マズいとは思えないものの、すんごくいやなものを感じさせられる。
東京ドームシティアトラクションズが当面の間営業休止する、なんて当然のことだ。
この件は、テーマパーク一般に影響が波及すること必至だ。東京ディズニーランド、大阪USJ、横浜みなとみらいのコスモワールド、よみうりランド、としまえん、富士急ハイランドも…。
念のために書くと、被害者の倉野内さんは180cm、100kg以上の巨漢。
体格から安全バーが締まらなかった、とのことらしい。エキスポランドの整備不良とは性格が違うのではあるが…
こちらは、「安全確認の不徹底」が原因だったことで落ち着きそうだが、東京ドームシティでは当面乗り物系が全面営業自粛に追い込まれるだろう。
乗り物系が全面営業自粛、違うものだけを営業しても採算に合わないので、全面営業停止へ…って事ぐらい容易に想像できてしまう。
このブログでは首塚のたたり、平将門のブラックホール説を書いている。
これに則れば、たたりが飛び火してしまったとも書けてしまうのである。
●東
秋葉原無差別殺傷事件、無残に閉鎖されたままのラオックス・ザコンピューター館
●西
東京ドームシティアトラクションズ(新)
●南
三菱自動車USO800事件、カネボウ粉飾解体、解体ショー絶賛実施中のNEC
●北
いまのところ思い当たらず。
湯島天神方向でやばい話など聞いたこともない。東京大学、東洋大学の本郷通りを北上したところもだ。あえて考えれば、本郷三丁目に本社を構えていた日本信販が経営難に陥ったので、UFJグループに救済されて社名を消されたとか(現:三菱UFJニコス)、東大が団塊世代の「学生運動」暴力で、1969年に入試中止をしたとか…過去形のお話ぐらいだ。
西が東京ドームシティなのは、文京区の地図をよく見ないとわかりにくいのであるが、平将門が祀られる神田明神から、広い道を極力西に進むようたどっていくと、以下のようになる。
秋葉原無差別殺傷事件の現場
↓
神田明神通り
↓
途中から国道17号に
↓
神田明神の鳥居
↓
途中から本郷通りの一部に
↓
壱岐坂上交差点(★)
↓
壱岐坂通り(放射25号スタート。文京区道)
↓
壱岐坂下交差点
↓
都道434号(引き続き放射25号)
↓
神田川・目白通りにぶつかる。放射25号はここで行き止まり。
壱岐坂下交差点から西に進むと、東京ドームシティアトラクションズをはさむ形で放射25号が走っているのである。
南のNEC本社ビルが、ビル風対策と称して中層階に穴を空けたところ、むしろたたりを取り込んで集団自殺状態に追い込まれている。それと似たことが、西の東京ドームシティで起き始めているように思えてならないのだ。
まさか、秋葉原の歩行者天国復活が、東に向かっていたブラックホールを西に変えさせたってことじゃないよな。怖すぎる。
★道なりに進もうとすると、壱岐坂通りには向かわず、東大・赤門前方向に進んでしまいます。念のため。
海外では、やはり中東での独裁強権政治への怒りとなるだろう。チュニジア、エジプト、ヨルダン、イエメン…
そこに昨日昼下がりの12時40分ごろ、東京ドームシティアトラクションズのコースター「スピニングコースター舞姫」で会社員、倉野内史明さん(34)が転落死する事故発生。
ゾーっとしてしまった。
2007年5月、大阪府吹田市の「エキスポランド」でジェットコースター「風神雷神II」が脱線し、乗客の女性=当時(19)=が、傾いた車両と手すりにはさまれて死亡し、19人が重軽傷を負った。脱線の原因は、金属疲労による車軸の破損だった。
周辺との遊園地・テーマパークとの競争に敗れ、事故当時すでに経営が怪しくなっていたのであるが、この件をきっかけに閉鎖になった。
2005年には東京都港区の娯楽施設「東京ジョイポリス」で、スカイダイビングを疑似体験できる遊具に、車いすの男性=当時(30)=が搭乗。安全ベルトを締めないまま動いてしまい、約7メートルの高さから転落し死亡した。
北九州市のスペースワールド、東京都練馬区のとしまえんでも事故の例が。
この手の設備は、もともと危ないことを体験させるよう出来ているため、安全対策を採り損ねると事故につながるものである。
東京ドームシティでは、11月・12月・1月と3ヶ月続きで事故発生した。
昨年11月29日には、女性従業員(26)が垂直落下型のアトラクション「タワーハッカー」点検中、モーター部分に指を挟み、右手の指3本を切断する事故が起きた。
昨年12月5日には、にも別のコースター「サンダードルフィン」でボルト(径12mm長さ26cm)が落下し、下にいた小学女児がけがをする事故が発生。
冗談じゃない。東京ドームはいったい、どういう施設管理をやってきたんだ!
野球場の東京ドーム、そこで行われるジャニーズやイーグルス等のコンサート、ボクシングやプロレスの聖地である後楽園ホール、馬券の聖地であるWINS後楽園、旧後楽園球場跡の東京ドームホテルが安全上マズいとは思えないものの、すんごくいやなものを感じさせられる。
東京ドームシティアトラクションズが当面の間営業休止する、なんて当然のことだ。
この件は、テーマパーク一般に影響が波及すること必至だ。東京ディズニーランド、大阪USJ、横浜みなとみらいのコスモワールド、よみうりランド、としまえん、富士急ハイランドも…。
念のために書くと、被害者の倉野内さんは180cm、100kg以上の巨漢。
体格から安全バーが締まらなかった、とのことらしい。エキスポランドの整備不良とは性格が違うのではあるが…
こちらは、「安全確認の不徹底」が原因だったことで落ち着きそうだが、東京ドームシティでは当面乗り物系が全面営業自粛に追い込まれるだろう。
乗り物系が全面営業自粛、違うものだけを営業しても採算に合わないので、全面営業停止へ…って事ぐらい容易に想像できてしまう。
このブログでは首塚のたたり、平将門のブラックホール説を書いている。
これに則れば、たたりが飛び火してしまったとも書けてしまうのである。
●東
秋葉原無差別殺傷事件、無残に閉鎖されたままのラオックス・ザコンピューター館
●西
東京ドームシティアトラクションズ(新)
●南
三菱自動車USO800事件、カネボウ粉飾解体、解体ショー絶賛実施中のNEC
●北
いまのところ思い当たらず。
湯島天神方向でやばい話など聞いたこともない。東京大学、東洋大学の本郷通りを北上したところもだ。あえて考えれば、本郷三丁目に本社を構えていた日本信販が経営難に陥ったので、UFJグループに救済されて社名を消されたとか(現:三菱UFJニコス)、東大が団塊世代の「学生運動」暴力で、1969年に入試中止をしたとか…過去形のお話ぐらいだ。
西が東京ドームシティなのは、文京区の地図をよく見ないとわかりにくいのであるが、平将門が祀られる神田明神から、広い道を極力西に進むようたどっていくと、以下のようになる。
秋葉原無差別殺傷事件の現場
↓
神田明神通り
↓
途中から国道17号に
↓
神田明神の鳥居
↓
途中から本郷通りの一部に
↓
壱岐坂上交差点(★)
↓
壱岐坂通り(放射25号スタート。文京区道)
↓
壱岐坂下交差点
↓
都道434号(引き続き放射25号)
↓
神田川・目白通りにぶつかる。放射25号はここで行き止まり。
壱岐坂下交差点から西に進むと、東京ドームシティアトラクションズをはさむ形で放射25号が走っているのである。
南のNEC本社ビルが、ビル風対策と称して中層階に穴を空けたところ、むしろたたりを取り込んで集団自殺状態に追い込まれている。それと似たことが、西の東京ドームシティで起き始めているように思えてならないのだ。
まさか、秋葉原の歩行者天国復活が、東に向かっていたブラックホールを西に変えさせたってことじゃないよな。怖すぎる。
★道なりに進もうとすると、壱岐坂通りには向かわず、東大・赤門前方向に進んでしまいます。念のため。
スポンサーサイト