静岡県熱海市内のJR駅舎
熱海市内のJR熱海駅・来宮駅の写真を撮った。
JR東日本、東京電力のエリアなので関東っぽいが、れっきとした静岡県である。
ホテルでテレビ東京が映らんとか、NTTのフレッツCMで川島海荷の代わりに井上真央が出てるとか、横浜銀行がない替わりに静岡銀行・スルガ銀行があるとか…ビミョーに西日本に入ってしまったことを意識させられることも。
【熱海駅】


駅舎を写しにくい駅だった。
日が暮れた後と朝に写したが、全体像を写すには日が出ている間の方がいい。
タクシーが大量に並んでいたのも、観光地を表している。
東海道線でJR東日本管轄はここまで。東海道線の線路は、この駅から西はJR東海管轄になる。車両の行き先プレートを見るだけでも、ビミョーに違うことも分かる。この比較ができるのは、熱海から静岡の間に限られる。


JR東日本、東京電力のエリアなので関東っぽいが、れっきとした静岡県である。
ホテルでテレビ東京が映らんとか、NTTのフレッツCMで川島海荷の代わりに井上真央が出てるとか、横浜銀行がない替わりに静岡銀行・スルガ銀行があるとか…ビミョーに西日本に入ってしまったことを意識させられることも。
【熱海駅】


駅舎を写しにくい駅だった。
日が暮れた後と朝に写したが、全体像を写すには日が出ている間の方がいい。
タクシーが大量に並んでいたのも、観光地を表している。
東海道線でJR東日本管轄はここまで。東海道線の線路は、この駅から西はJR東海管轄になる。車両の行き先プレートを見るだけでも、ビミョーに違うことも分かる。この比較ができるのは、熱海から静岡の間に限られる。


【熱海平和通り】
熱海の改札を出て、右手に歩いていくと「平和通り」に行ける。
観光客相手の土産物屋を中心に構成されている。
いかにもっていうイルミネーションが照らされていた。
ただ、こちらは駅舎と違って、昼間は直下に腰掛が用意されていることを表すものにしかならず、あんまり興味は引かれなかった。
【来宮(きのみや)駅】
伊東線の駅である。JR東日本管轄なので「JR」のロゴは緑色。
家屋というか、和風温泉宿を意識して設計されたっぽい。
スポンサーサイト