fc2ブログ

函館駅の写真・その2

函館駅を後にして、旧函館駅のあたりを歩いてみたのがこちら。





青函連絡船摩周丸
函館駅舎から南に向かうと、まずは駐車場が広がる。朝市の客などが相手のものだ。それをさらに進むと、船が見えてくる。写真にある摩周丸である。クルマが出入りできるのでは…と思う方もいられそうだが、その通りである。
青函連絡船は、カーフェリーとしても使われていた。

青函連絡船摩周丸2
カーフェリーの出入り口だけでは面白くないので、角度を変えて撮ってみた。
船につながるものは、別途取り付けたもののようだ。

青函連絡船摩周丸のJNRマーク
船にはしっかり「JNR」と記されている。国鉄が民営化された1987/4には、青函トンネルの開業を1年後に控えていたため、「JR」と塗装をし直さなかったということだろう。

函館本線0マイル地点
摩周丸の真向かいには、函館本線0マイル地点記念碑が設置されている。現在の駅舎だけでは、この地に旧駅舎があったことなど想像しがたいが、かつては青函連絡船を下船したら、すぐ近くに函館本線の車両に乗り換えられたということだ。
要するに、現在の駅舎ができるまでは、この地に駅舎があったということ。

函館本線0マイル地点2
函館本線0マイル地点記念碑を、角度を変えて撮ってみたもの。
彼方に見える効果は、「ともえ大橋」と命名されてるバイパスもどきの道路である。
その先に、やっと函館駅の駅舎が見える。

函館朝市
うにかに
連絡船を後にして、すぐ近くの函館朝市に向かったのは言うまでもない。観光客がたくさんいた。

四色丼
「四色丼」と銘打たれた、海鮮丼を食べて、朝市を後にした。その店では「三色丼」「五色丼」もあるが、それは丼に乗る具の種類のこと。
おいしかった。
池田満寿雄氏(故人、1995年来店)、アンジェラ・アキ、周富徳などの色紙が並んでいたのは、こうした店ではお約束ということで。




スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム