★★1776・10/06/10の市況
大島優子が前田敦子に勝った。AKB48総選挙という名の人気投票で。
そんなのは、勝手にやってくれでおしまい。
週刊文春に、総選挙のからくりが出ていた。
<「AKB48総選挙」に投票できる方>
- 5月26日発売の16thシングル「ポニーテールとシュシュ」をご購入された方
- AKB48オフィシャルファンクラブ「柱の会」会員
- AKB48公式モバイルサイト会員
- SKE48モバイル会員
- AKB48 LIVE!! ON DEMAND月額見放題会員(月額4980円)
ここで、「会員」と名のつくものは名寄せされるので複数登録なんてムリ。dmm.comがやっているものは4980円なので割が合わない。そこで、複数投票できるよう、『「投票カード」つきCD』を買い漁って組織票をつぎ込んだのだとか。呆れてモノも言えない。
ひとりでCDを1枚や2枚買うぐらいなら騒ぐ気にもならないが、百枚、千枚の単位で買ってしまってはほとんどバカの世界。AKB教の信者か?
CD1枚1600円。大体、100枚も買えるぐらいなら、投票した人を1時間か2時間ぐらい貸し切りにできるだろうに…。
最近のヒットチャートとやらは、「ヒット曲」を必ずしも意味しなくなってしまっている。単にCDにどれだけ需要があったか、の意味しかないものも多い。そんなことで、どれだけ人気を得たかを示せなくなってしまっている。ほとんどの人が知らないのに、ヒットチャートだけ1位。すんごくヘン。
ジャニーズやアニソンでも言えることだが、「大人買い」する輩が出ているせいで、ヒットチャートが曲の人気を必ずしも示せなくなってしまっている。大野智様、桜井翔様、水樹奈々様…崇拝するのは勝手だが、お祭りのときに出る「大口様」のように名前が出ることはない。「維持員席」が用意されることもない。ご苦労なことです。まるで、ライブハウス前で、ライブ前後に路上にたむろする女子みたい…。
今年一番のヒット曲は、坂本冬美の「いま君に恋してる」となるはずだが、売り上げとなると必ずしも1位ではない。なんなんでしょう。
なんなんでしょうついでだが、楽天が中国で展開するインターネット・ショッピングモールの名称が「楽酷天」に決まったのも酷い。日本で見てしまうと地獄のような字面になってしまうからだ。
つらつらとムダ話を書いてしまった。
けさ、浦和駅の京浜東北線で酔っ払いが線路に飛び込んだらしく、そのせいで京浜東北線がロクに動かない事態が発生してしまった。そのあおりで、山手線も遅延する事態に。ふざけんな。定時に間に合わせると、社畜どもが泣き喚く朝礼を強要されるので不愉快なのは言うまでもない。処分されてしまえばいいのに…。口蹄疫に罹患した家畜を見せ付けられる気分になってしまう。処分前にエサを与えられるだけの社畜、行って下さい。香典は生前贈与しているので、これ以上香典をせびらないで下さい。
宮崎で被害が拡大している口蹄疫は、都城市に飛び火してしまった。これはまずい。えびの市で発生したときは、県境の市とはいえ地形的に鹿児島・熊本両県をあまり意識しないで済んだが、都城はそんなことが言えない。国道10号線で鹿児島県に直結しているからだ。南九州の畜産に大打撃が及びかねないので、早急に終息することを祈るのみです。
きょうの株式市場は、なんか知らんが株価指数が高くなってしまった。10時ごろを底値にジリ高の展開だった。だが、監視対象を見ると「パッとしない」ってイメージばかりが浮かんでしまったので、「なぜ?」って感じ。
PIIGSにハンガリー、ブルガリアでドスンと下がってしまったユーロが買い戻されたので、外需系を中心に買い戻しの動きが出た…と解説されているのを読んで納得はしてみたものの、いまいち怪しい。
日経平均 9,542.65 △103.52
TOPIX 856.79 △6.42
JASDAQ 51.17 △0.26
ソニー(2524▼41)にマツダ(220▼2)、日本写真印刷(2413▼96)…無条件に売られている感じのところが続出している。
ヤマダ電(5740▼370)ベスト電(219▼11)エディオン(767▼5)こちらはエコポイント終了にスポットをあてて、GSがヤマダを格下げしたのが効いた。
今日はあんまり気乗りしないので、これで終わります。