fc2ブログ

★★1471・09/10/20の市況

モデルチェンジしたトヨタ自動車・マークXが値下げに。
ホンダは固定費3割削減を、主要取引先の部品メーカーに対して要請している。

国内の自動車売り上げが期待できないことと、海外生産を増やすことがないまぜになって、自動車関連のニュースが入ってきている。

ホンダ、国内生産縮小...取引先に経費3割減要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000044-yom-bus_all

国内向けの自動車について、これまでは価格は上がっても、装備をそれ以上に充実させるって流れで売ってきた。しかし、そんな手法はこの不況では通用しない。おまけに、高齢化・人口減少の流れで考えていくと、不況とは関係なしに数年レベルのスパンで需要減少に向かわざるを得ない。

高齢になってくると、体が言うことをきいてくれなくなってしまうので、自動車そのものを操作するのも徐々に難しくなってきてしまう。図体の大きい高級車から手頃な車を選ぶ流れもお年寄りを中心に起きているというのは、どこかの雑誌で読んだことがある。

そんなことで、クラウンのオーナーが5ナンバー車に、スカイラインのオーナーがスポーツセダン以外にって乗換えが徐々に置きつつある。

結局、国内の自動車売り上げについては、台数減少×車格ダウンで、不況状況から回復しても、今回の大不況以前には戻りようもないということになってしまいます。

日本の自動車需要減少への対応は、実は不況になる前から始まっていた。
高齢化の影響で日本国内の需要が先細りになる中、欧米で売るような車をほぼそのまま国内で売るようにしたのは、そんな一環だ。
もともと世界中で売るために開発された、ヴィッツやプリウスのような例外もあるが、多くは国内向けの車が欧米でも売れてしまい、その影響を受けてしまったやつだったりする。RAV4・CR-Vなんてその典型例。欧米を意識していたら、どんどんサイズが大きくなってしまった。
スカイラインのように、もともと日本でしか売らない車だったものが、アメリカで売ってしまったら成功してしまったので、国内だけを意識できない形になるものまで登場してしまった。(注1)

(注1)スカイラインは、アメリカではインフィニティブランドで販売されている。当然左ハンドル。

基本設計が欧米仕様のクルマを日本で売るだけでは、もはや対応しきれなくなってきてしまったのかと思えてきた。景気回復をどうしようか…と政府ではやっているが、人口構成には勝てません。マークXの値下げも驚くが、ホンダの3割経費減要請の方に厳しさを感じてしまいます。

◇ ◇ ◇

きょうの株式市場は、高く寄り付いた後は大きな動きが見えないまま大引けまで推移したのが株価指数だった。よくも悪くもサプライズがない。そんなことで、欧米の上げを受けて高く始まったあとは、小動きだったとするのが妥当な感じ。
KDDIのパターンが典型的。野村やクレディスイスが強気の投資判断を出したこともあって、寄り付きに10分を要したが、10時過ぎには落ち着いてしまった。

日経平均 10,336.84 △100.33
TOPIX    913.45 △7.65
JASDAQ    48.93 △0.03

しかし、個別を見るとそうでもない。電力株や自動車株、メガバンクをみたらそう思えたからだ。
電力株はここのところ不当なほど売り込まれていた。寄付きから30分ぐらいは「きょうもか」って流れだったのだが、その後は買い戻された。
自動車株はだんだん売られていく展開。三菱UFJ、三井住友は13時半に吹き上がる展開だった。

金曜・月曜とファーストリテイリングがなければ日経平均の上げ下げは逆だった日が続いてしまったが、きょうはこんなことは取り上げないですむ。それにしても、今日はニューヨークの上げ以外にネタがありません、良くも悪くも。直近で一番大事のJALにしても今日は一息ついている。パイオニアやOKI…最近はやばいネタすら出てこなくなってしまいました。決算前の静けさって考えるべきなのだろうか…。



今日はこれで終わりとします。
スポンサーサイト



アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム