NECが欧州パソコン事業から撤退へ
NECの過去の栄光は日本国内のPC98で、つまずきは買収したパッカードベルが斜陽になって赤字を出して撤退に至ってしまったこと。
ヨーロッパでの法人向けPC事業は、パッカードベルから手を引いた後も続けていたが、それもとうとう撤退。
まー、儲からない事業は撤退せざるを得ないということだ。
気の効いた言葉なんて浮かんでこなかった。NECは世界で2万人の人員整理をするってことになっているが、この一部がここで処理されることになると思います。
NEC、欧州パソコン事業から撤退 今夏メド、国内市場に集中
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AT1D0508B%2006022009
NECは欧州パソコン事業から撤退する方針を固めた。ヒューレット・パッカード(HP)など米国勢との競争激化で赤字が続いており、2006年の個人向け市場からの撤退に続き、今夏をめどに法人向けの生産を中止。シェア首位を維持する国内市場に経営資源を振り向ける。NECの2009年3月期の連結最終損益は2900億円の赤字に転落する見通し。不採算事業を整理し早期の収益回復を目指す。
欧州でパソコンやサーバーを製造する子会社、NECコンピュータズSAS社(本社フランス)が今後の雇用や人員配置について従業員や労働組合と交渉を始めた。対象となる従業員は420人。工場は規模を縮小してサーバー関連などに転用する方針だ。製品のアフターサービスは継続する。
気が向いたら、投票ついでに言いたいことでも書いてみてください。
ヨーロッパでの法人向けPC事業は、パッカードベルから手を引いた後も続けていたが、それもとうとう撤退。
まー、儲からない事業は撤退せざるを得ないということだ。
気の効いた言葉なんて浮かんでこなかった。NECは世界で2万人の人員整理をするってことになっているが、この一部がここで処理されることになると思います。
NEC、欧州パソコン事業から撤退 今夏メド、国内市場に集中
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AT1D0508B%2006022009
NECは欧州パソコン事業から撤退する方針を固めた。ヒューレット・パッカード(HP)など米国勢との競争激化で赤字が続いており、2006年の個人向け市場からの撤退に続き、今夏をめどに法人向けの生産を中止。シェア首位を維持する国内市場に経営資源を振り向ける。NECの2009年3月期の連結最終損益は2900億円の赤字に転落する見通し。不採算事業を整理し早期の収益回復を目指す。
欧州でパソコンやサーバーを製造する子会社、NECコンピュータズSAS社(本社フランス)が今後の雇用や人員配置について従業員や労働組合と交渉を始めた。対象となる従業員は420人。工場は規模を縮小してサーバー関連などに転用する方針だ。製品のアフターサービスは継続する。
気が向いたら、投票ついでに言いたいことでも書いてみてください。
スポンサーサイト
テーマ : 新製品情報 家電・AV器機・周辺機器
ジャンル : コンピュータ