NECが2900億円の純損失と2万人の人員削減を含むリストラへ
29日の東芝2800億円赤字決算にはビックリしたが、今朝は東芝とNECの事業統合の話が出てしまった。システムLSIとは限定されていなかったが、事業統合の話は以前からあったのは知っていた。
先日、NECトーキンの9450人削減の件が出て、その削減比率に唖然としてしまったものだが、その続編が出てきてしまった。次はNECエレクトロニクスの大量削減だろうな。ソフトウェアの内製化みたいなやつは「正社員」の雇用確保みたいなものなので、ソフトウェア会社や人材派遣会社にしわ寄せが言ってしまうということ。
とにもかくにも、人員削減と事業撤退のリストラが進むことになります。
日立も東芝もソニーもパナソニックも富士通もと、赤字企業が続出する電機業界のこと、単純な企業合併は考えにくいとは言え、事業統合や撤退が続出してきそうに思えてなりません。
ケータイはまだまだ事業統合が進むんだろうなーとか、テレビがパナソニック・ソニー・シャープ・東芝に絞り込まれたとか、勝ち組負け組、優勝劣敗の流れが出ていますが、業界のリストラにあわせてまだまだこの流れはすすむんだろうな。
NEC、2万人超削減=今期純損失2900億円-半導体需要減など響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000146-jij-bus_all
1月30日19時0分配信 時事通信
NECは30日、世界的な景気後退に伴う半導体需要の急減などから、2009年3月期(今期)の連結純損益が従来の150億円の黒字予想から一転、2900億円の赤字に陥る見込みになったと発表した。赤字幅は過去2番目の規模。これを受け、10年3月末までにグループ全体で2万人超の人員削減を行う。子会社2社が既に合計で1万人超の削減計画を発表しており、新たに1万人程度を追加することになる。
子会社のNECトーキンが海外で9000人、国内で450人の正社員を削減し、NECエレクトロニクスは国内で1200人の派遣社員を減らす計画。
このほかに正社員は内外で550人程度を削減する見通し。正社員以外については、これまで外部の協力会社に発注してきたソフトウェアを社内開発に切り替えることによる、外部人員の削減効果も含まれるという。
気が向いたら、投票ついでに言いたいことでも書いてみてください。
先日、NECトーキンの9450人削減の件が出て、その削減比率に唖然としてしまったものだが、その続編が出てきてしまった。次はNECエレクトロニクスの大量削減だろうな。ソフトウェアの内製化みたいなやつは「正社員」の雇用確保みたいなものなので、ソフトウェア会社や人材派遣会社にしわ寄せが言ってしまうということ。
とにもかくにも、人員削減と事業撤退のリストラが進むことになります。
日立も東芝もソニーもパナソニックも富士通もと、赤字企業が続出する電機業界のこと、単純な企業合併は考えにくいとは言え、事業統合や撤退が続出してきそうに思えてなりません。
ケータイはまだまだ事業統合が進むんだろうなーとか、テレビがパナソニック・ソニー・シャープ・東芝に絞り込まれたとか、勝ち組負け組、優勝劣敗の流れが出ていますが、業界のリストラにあわせてまだまだこの流れはすすむんだろうな。
NEC、2万人超削減=今期純損失2900億円-半導体需要減など響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000146-jij-bus_all
1月30日19時0分配信 時事通信
NECは30日、世界的な景気後退に伴う半導体需要の急減などから、2009年3月期(今期)の連結純損益が従来の150億円の黒字予想から一転、2900億円の赤字に陥る見込みになったと発表した。赤字幅は過去2番目の規模。これを受け、10年3月末までにグループ全体で2万人超の人員削減を行う。子会社2社が既に合計で1万人超の削減計画を発表しており、新たに1万人程度を追加することになる。
子会社のNECトーキンが海外で9000人、国内で450人の正社員を削減し、NECエレクトロニクスは国内で1200人の派遣社員を減らす計画。
このほかに正社員は内外で550人程度を削減する見通し。正社員以外については、これまで外部の協力会社に発注してきたソフトウェアを社内開発に切り替えることによる、外部人員の削減効果も含まれるという。
気が向いたら、投票ついでに言いたいことでも書いてみてください。
スポンサーサイト