fc2ブログ

初代新幹線「0系」、通常ダイヤでの運行終了

11月30日はダイヤ改正の前日だった。新幹線開業以来44年東海道・山陽新幹線の東京=博多間を走ったのだが、通常ダイヤでの運行は最後となった。
はっきりと意識して車両を選んだことはないが、何度となく0系に乗車したはずだった。

鉄道の最後については、いつも感傷をもって迎えられることが多いが、きょうも例外ではなかった。朝6時の新大阪でも、15時前の岡山駅でも、18時21分の博多駅でも「鉄」がわんさと押しかけていた。ルールはちゃんと守っていたようなので問題ない。

これからは、さいたま市の鉄道博物館、大阪市の交通科学博物館、英国の鉄道博物館で見る以外に見ることはなくなってしまう。

名古屋市に2011年開設される予定のJR東海博物館(仮称)では、展示されるのだろうか? 疑問はひとつ浮かぶが、新幹線の総本山で展示されないことはいくらなんでもないでしょう。





初代新幹線0系」、最後のおつとめ…44年の歴史に幕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000017-yom-soci

11月30日16時36分配信 読売新聞

 老朽化のため引退する初代新幹線0系」の定期運行最終列車となる「こだま659号」が30日午後2時51分、始発の岡山駅を出発し、定刻通り同6時21分に終点の博多駅に到着した。

 先頭車両の独特の形状が親しまれた<夢の超特急>は、44年間の営業運転を終えた。

 ファンでごった返す岡山駅21番ホームで、出発前のセレモニーが行われる中、白と青のツートンカラーの車体が姿を現すと、最後の姿を見ようと待ちかまえたファンが一斉にカメラシャッターを切った。その後、大勢のファンに見送られ、警笛を鳴らして出発した。

 0系は、東京五輪開幕直前の1964年10月1日に登場。それまで在来線で6時間以上かかっていた東京-新大阪間を3時間10分(開業時は4時間)に短縮した。99年に東海道新幹線から引退し、今年3月から山陽新幹線で「こだま」として1日10本運行していた。

 12月の3日間に指定席のみの「さよなら運転」が計6本行われるが、いずれも完売している。


最終更新:11月30日19時14分

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道関連のニュース
ジャンル : ニュース

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム