fc2ブログ

開店直後のヤマダ電機・LABI渋谷に行って来た

金曜日、渋谷公園通りの109隣に開店したヤマダ電機のNAVI渋谷に行って来た。
JR渋谷駅のハチ公口を出て、目の前の交差点に出ると、109の向こうにかすかに見えた。

そこでスクランブル交差点を渡り、マツモトキヨシの2店前→109前と歩を進め、ヤマダ電機の前へとたどり着いた。

入り口の前には、正面のソフトバンクショップを見るかのように「白戸家お父さん」像が鎮座している。

ソフトバンクお父さん像



時々ケータイのカメラを向ける人がいる。近くのケータイショップにあるのは空気で膨らませる「お父さん」なのでさすがに扱いが違う。
お父さん」像は撮影可能だったが、店内は当然撮影不能なので、写真はこれで終わり。

1Fはやたらと広いケータイショップ。国内全キャリア×現行全機種が展示・販売されている感じ。開店3日目の日曜日ということもあったが、もう少しで歩くのに困るほどの混雑ぶりだった。
今はdocomo、au、Softbankとキャリア別の展示となっているが、次世代方式になるとキャリア別に端末を売る必要がなくなるため、Panasonic、SHARP、SONY、TOSHIBA、NEC、Fujitsu…とパソコンと同じような配置に変わるのだろうか?

エスカレーターに乗って、2Fに上った。テレビが並んでいた。1Fほどではないにしても来客が多数。3Fのパソコン売り場も、4Fの冷蔵庫・洗濯機のフロアも似た感じ。値付けは近くのビックカメラとかさくらやと変わらない感じなのでいちいち見なかったが、全体的にビックとかさくらやよりゆったり商品が展示されている感じだった。

この辺りは東京で大きくなったビック・さくらやとは違うところ。

ここまではどちらかというとヤマダをほめる展開だったのだが、配送業者がよこしまなところなのはイカン。開店1日目に行った時は1F奥手のレジ横によこしまな人が数人いたのでなんなんだろうと思い見てみるとあそこだった。今日はテレビとか冷蔵庫のフロアにあの文字が…。

これで、小物以外は用なしと確定してしまった。

今日は視察で終わりだったので、大雑把に見ただけで店を後にした。
その後たまったポイントを消費しようと、109筋向いのビックカメラに向かったが、そこは建物の構造が好きではないので、東口の東映ビルに入っているビックカメラに向かった。

宮益坂の交差点にある入り口の雰囲気はそんなに混雑している雰囲気はなかったが、3Fへエレベーターで向かうとやはり混雑していた。

結局、蛍光灯を一組ポイント交換で買って帰った。
しかし、パナソニックが1880円、東芝が1660円のところに三菱電機は880円の値段の差はなんなのだろうか? 結局三菱の蛍光灯を買って帰りました。

続きを読む

テーマ : ショッピング
ジャンル : ライフ

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム