心の病で休職6割の企業で…20-30代の増加目立つ
よく、20~30歳代で「心の健康問題」がとりあげられるが、これは単純に過去に比べて労働環境が劣悪になっているだけ。ワーキングプアと同列なお話し。
たちが悪いのは世の中で優遇される立場にあるクズどもがそのことを理解できないこと。
殺された無念の時間を送らされては「鬱」「精神疾患」に陥っても何ら不思議はない。
その上、一旦落とされたら、実質ホームレスの工場派遣労働者と変わらない惨めな生活になるのが現実なので、直る前に重篤な状況に陥るケースも多いと言わざるを得ない。
世の中には、問題の本質を考えないで、以下のような統計数字だけをみて「20-30代はだらしない」というようなバカが大量に充満している。アホは死んでも直らないのだが、そんなのが闊歩しているのがこの国だったりするのである。
心の病で休職6割の企業で…20-30代の増加目立つ
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042623_all.html
うつ病などメンタルヘルス(心の健康)で問題を抱え、1ヶ月以上休職している社員がいる企業の割合は62.7%と、3年前の前回調査より11.8ポイント上昇したことが25日、民間調査機関の労務行政研究所の調査で分かった。特に20代や30代の増加が目立つという。
調査は上場企業などを対象に1-3月に実施、250社が回答した。
同研究所によると、うつ病や心身症などのメンタルヘルス不調者が最近3年間で増えているとした企業は55.2%で、前回より3.2ポイント増加。
休職者が完全復帰した割合は、20.4%の企業が「9割以上」とするなど、半分程度かそれ以上復職したとの回答が合計で7割を超えた。
ZAKZAK 2008/04/26
たちが悪いのは世の中で優遇される立場にあるクズどもがそのことを理解できないこと。
殺された無念の時間を送らされては「鬱」「精神疾患」に陥っても何ら不思議はない。
その上、一旦落とされたら、実質ホームレスの工場派遣労働者と変わらない惨めな生活になるのが現実なので、直る前に重篤な状況に陥るケースも多いと言わざるを得ない。
世の中には、問題の本質を考えないで、以下のような統計数字だけをみて「20-30代はだらしない」というようなバカが大量に充満している。アホは死んでも直らないのだが、そんなのが闊歩しているのがこの国だったりするのである。
心の病で休職6割の企業で…20-30代の増加目立つ
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042623_all.html
うつ病などメンタルヘルス(心の健康)で問題を抱え、1ヶ月以上休職している社員がいる企業の割合は62.7%と、3年前の前回調査より11.8ポイント上昇したことが25日、民間調査機関の労務行政研究所の調査で分かった。特に20代や30代の増加が目立つという。
調査は上場企業などを対象に1-3月に実施、250社が回答した。
同研究所によると、うつ病や心身症などのメンタルヘルス不調者が最近3年間で増えているとした企業は55.2%で、前回より3.2ポイント増加。
休職者が完全復帰した割合は、20.4%の企業が「9割以上」とするなど、半分程度かそれ以上復職したとの回答が合計で7割を超えた。
ZAKZAK 2008/04/26
テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体