思い浮かぶ、節約の例 その2
これは、4/19現在の追加編になります。
ちょっと内容が細かくなっています。
ちょっと内容が細かくなっています。
- Visaカードで東スポを買うより、ワールドプレゼントをTポイントに移行してから、ファミマでポイント消費がお得
・Visaカードでは、ポイントの期待値は0.12ポイント(0.6円)返って来る
・移行したTポイントでは、120ポイントを消費する代わりに、
購入ポイント(1ポイント)+来店1ポイント
と、2ポイント(2円)が返って来る
※日刊スポーツでも、フリスクなど、他の商品でも同じ理屈が成り立つ - 食べ物はできるだけ買いだめしろ
これは、最近の穀物市況が関係することだが、小麦や大豆はしばらく値上がりし続けるため、早め早めの確保がベターとなる。 - 駅などで配るティッシュは必ずもらう。
但し、手持ちが十分にあるときは除く。 - 最近のイベントやセミナーではボールペンなどがメモ用に配られることが多いので、必ず持ち帰る。
もらったボールペンがあまっていたら、家族で使いまわす - ガソリンは都心で入れないのが基本
日本橋・赤坂・渋谷・新宿・神田などは一般的にお高め。 - 東横インでは、有効期限が切れていないという制限はあるが、以下の商品券も支払いに使える
ビール券・テレホンカード・商品券・図書券
尚、「おつりが出ないこと」「図書カードはダメ」
「そごうなどの一部商品券は使えない」
といった制限があることに注意が必要
スポンサーサイト