クローズアップ現代「揺れる技術立国(1)」は見ごたえがあった
昨日のNHKスペシャル「名ばかり管理職」はがっかりしてしまったが、
今日のクローズアップ現代「揺れる技術立国(1)」は問題点満載だった。
今週号の週刊ダイヤモンド「学力大不安」に出てきた、理系回避の内容ともどっかでリンクする部分があります。
東大理1から電気工学部に進まない(定員割れ)という現実があるというのも、単純に報酬が低いのが分かりきっているから。武蔵工業大学が落ち目になってしまったのも同じ理由。
日本では今日、企業の理系の冷遇ぶりと低賃金が原因で理系離れがおきている訳だが、海外に人材を求めても同じ事になるのは分かりきっている。
高い賃金と成果を求めて、嫌日になるだけなのがみえてしまう。
今日出てきたのは、パナソニックとNEC。状況を考えていくとパナソニックでも取材を拒否したくなるように思えるが、NECに至っては屈辱そのもの。
◆◆
○冒頭に出てきたのはNECエレクトロニクスの中国法人。
中国で技術者を取ろうとしているみたいなお話が出てきたが、本国で人員整理をするような状況で何やってるの? とコケにせざるをえない。
業績不振のNエレだから、国内の優秀な人たちは見向きもしない。
だからといって、海外に行ってもモトローラとかインテルとかに行っちゃうので残りかすになってしまうんですけどね。
2ちゃんねるではクソミソに書かれている。
「NECの落ちぶれぶりは異常」
「NECは98全盛期に優秀な人材を独占しておいて今の有様」
「NECは落ち目さらに中国で人材求めるなんて買うのやめたよ」
「NECは典型的なガラパゴス企業」
ついでに言えば、NHKに出さされるNEC社員の面々は、屈辱的な扱いで取り上げられるケースが多い。テレビ東京の経済番組でも同様。どうも広報の仕方が最低だってことをさらしているだけ。
要するに、理系離れ以前に、NECにダメだしされているだけ。
○松下電器の方は、NECの惨状と比べれば全然マシ。
少なくとも、「終わってる」コメントは見られなかった
嫌韓、嫌中な人たちが「パナソニック買わね」と言っているレベル。
ダメ出しされてない会社に対しては、この程度のコメントしか出てこない。
ここではNECと松下電器しか取り上げていないが、2ちゃんねるではダメ出しされている会社に対しては本当にボロッカスな話しか出てこなくなります。
クローズアップ現代「揺れる技術立国(1)」に対しての、2ちゃんねるの書き込みを並べておきます。
○理系を冷遇してたつけが回ってきただけ
○理系の人間を今まで冷遇してきた国策が悪い
○カネ勘定が上手い文系に使い捨てられるのが理系の運命だからなあ・・
○氷河期世代のBランク以上工学系が大量に余ってるのにな…
○電機連合、がんばって給料上げろや
○だって回りは男ばっかりで女っ気ないし
授業も大変だし
働いても文系より賃金安いし
減っていくのも仕方ないんじゃないの
○日本企業の労働時間と待遇の悪さにびっくりしたんだろ
○電気メーカーはブラック
○キャリアを生かせない職場なのに
中途で採用する時にはキャリアを求めるんだよな
○仕事が終わってのコミュニケーションなんか一番嫌がるだろw
○「時代はグローバル化だ!」って遅れて流れについてこーとして
やっとできた頃に「グローバル化は時代遅れ」って・・
○日本人のネットリした人間関係を変えないとね。
これこそ1分で終わる話が30分もかかる原因。
○1000円を上げる上げないでもめてる社畜だらけの電機連合企業に
ストックオプションがついてる従業員なんていないからなぁ
2ちゃんねるの影響力は強烈なもので、低賃金企業は公然とさらされることになり、上位層からどんどん敬遠・忌避・拒絶されることになります。パナソニックにしてもNECにしても、所詮どんぐりの背比べでしかないから、優秀な人材はよりつきにくくなる傾向となっています。就職板とか、ちくり裏事情とか見ると本当にみえてきますよ。
明日のクローズアップ現代「揺れる技術立国(2)」も要チェックですよ!
今日のクローズアップ現代「揺れる技術立国(1)」は問題点満載だった。
今週号の週刊ダイヤモンド「学力大不安」に出てきた、理系回避の内容ともどっかでリンクする部分があります。
東大理1から電気工学部に進まない(定員割れ)という現実があるというのも、単純に報酬が低いのが分かりきっているから。武蔵工業大学が落ち目になってしまったのも同じ理由。
日本では今日、企業の理系の冷遇ぶりと低賃金が原因で理系離れがおきている訳だが、海外に人材を求めても同じ事になるのは分かりきっている。
高い賃金と成果を求めて、嫌日になるだけなのがみえてしまう。
今日出てきたのは、パナソニックとNEC。状況を考えていくとパナソニックでも取材を拒否したくなるように思えるが、NECに至っては屈辱そのもの。
◆◆
○冒頭に出てきたのはNECエレクトロニクスの中国法人。
中国で技術者を取ろうとしているみたいなお話が出てきたが、本国で人員整理をするような状況で何やってるの? とコケにせざるをえない。
業績不振のNエレだから、国内の優秀な人たちは見向きもしない。
だからといって、海外に行ってもモトローラとかインテルとかに行っちゃうので残りかすになってしまうんですけどね。
2ちゃんねるではクソミソに書かれている。
「NECの落ちぶれぶりは異常」
「NECは98全盛期に優秀な人材を独占しておいて今の有様」
「NECは落ち目さらに中国で人材求めるなんて買うのやめたよ」
「NECは典型的なガラパゴス企業」
ついでに言えば、NHKに出さされるNEC社員の面々は、屈辱的な扱いで取り上げられるケースが多い。テレビ東京の経済番組でも同様。どうも広報の仕方が最低だってことをさらしているだけ。
要するに、理系離れ以前に、NECにダメだしされているだけ。
○松下電器の方は、NECの惨状と比べれば全然マシ。
少なくとも、「終わってる」コメントは見られなかった
嫌韓、嫌中な人たちが「パナソニック買わね」と言っているレベル。
ダメ出しされてない会社に対しては、この程度のコメントしか出てこない。
ここではNECと松下電器しか取り上げていないが、2ちゃんねるではダメ出しされている会社に対しては本当にボロッカスな話しか出てこなくなります。
クローズアップ現代「揺れる技術立国(1)」に対しての、2ちゃんねるの書き込みを並べておきます。
○理系を冷遇してたつけが回ってきただけ
○理系の人間を今まで冷遇してきた国策が悪い
○カネ勘定が上手い文系に使い捨てられるのが理系の運命だからなあ・・
○氷河期世代のBランク以上工学系が大量に余ってるのにな…
○電機連合、がんばって給料上げろや
○だって回りは男ばっかりで女っ気ないし
授業も大変だし
働いても文系より賃金安いし
減っていくのも仕方ないんじゃないの
○日本企業の労働時間と待遇の悪さにびっくりしたんだろ
○電気メーカーはブラック
○キャリアを生かせない職場なのに
中途で採用する時にはキャリアを求めるんだよな
○仕事が終わってのコミュニケーションなんか一番嫌がるだろw
○「時代はグローバル化だ!」って遅れて流れについてこーとして
やっとできた頃に「グローバル化は時代遅れ」って・・
○日本人のネットリした人間関係を変えないとね。
これこそ1分で終わる話が30分もかかる原因。
○1000円を上げる上げないでもめてる社畜だらけの電機連合企業に
ストックオプションがついてる従業員なんていないからなぁ
2ちゃんねるの影響力は強烈なもので、低賃金企業は公然とさらされることになり、上位層からどんどん敬遠・忌避・拒絶されることになります。パナソニックにしてもNECにしても、所詮どんぐりの背比べでしかないから、優秀な人材はよりつきにくくなる傾向となっています。就職板とか、ちくり裏事情とか見ると本当にみえてきますよ。
明日のクローズアップ現代「揺れる技術立国(2)」も要チェックですよ!
スポンサーサイト