パワハラで自殺
さっきこんな記事を見つけた。
焼身自殺はパワハラが原因か(共同通信)
名古屋市交通局のバス運転手の男性が昨年職場でのパワーハラスメントを示唆する文書を残して焼身自殺していたことが11日分かった。市は遺族に「仕事への悩みや不満を述べていた様子はない」と説明していたが、文書の発見を受け再調査に乗り出した。市によると、男性は昨年6月13日、同市緑区の国道の側道でガソリンをかぶり火を付けて自殺を図り、同14日に熱傷性ショックで死亡したという。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_2008011101000197.htm
組織はたいていきれいごとをほざくので、真相は火葬されてしまうなんてことは少なくない。
うつや自殺はこんな原因のこともいっぱいある。
NEWS23の年末特番で「戦争するしかない」といっていた若者がいた。
この世の閉塞感を打ち破るには自殺や戦争を願望するしかない、というのも仕方ないのかもしれない。
焼身自殺はパワハラが原因か(共同通信)
名古屋市交通局のバス運転手の男性が昨年職場でのパワーハラスメントを示唆する文書を残して焼身自殺していたことが11日分かった。市は遺族に「仕事への悩みや不満を述べていた様子はない」と説明していたが、文書の発見を受け再調査に乗り出した。市によると、男性は昨年6月13日、同市緑区の国道の側道でガソリンをかぶり火を付けて自殺を図り、同14日に熱傷性ショックで死亡したという。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_2008011101000197.htm
組織はたいていきれいごとをほざくので、真相は火葬されてしまうなんてことは少なくない。
うつや自殺はこんな原因のこともいっぱいある。
NEWS23の年末特番で「戦争するしかない」といっていた若者がいた。
この世の閉塞感を打ち破るには自殺や戦争を願望するしかない、というのも仕方ないのかもしれない。
テーマ : 労働基準法と職場環境
ジャンル : 就職・お仕事
グッドウィル業務停止
グッドウィルが業務停止となったが、GW程度の報酬でもそれで食いつないでいる人は居るわけで、収入の手立てを絶たれると困る人がいるのは無理もない。
GWはそれをいいことに搾取していた始末だが。
以前、GW派遣者用のハンドブックを見たことがあるが、普通に会社員をやっている(末席を強いられているが)自分から見ると、こんなことまで指示されるのか、と低レベル過ぎて呆れてしまった始末。会社の制度やルールは知っておかなければどうしようもないが、行動云々については「お前に言われたくない」ってことまで書いてあって呆れてしまった。高卒ばかりか、中卒直後の高校1年生でも、通常レベルの人に向けて失礼極まりない。新入社員向け資料でも書かない程度のことまで書いてあって、むしろ失礼だと感じた始末でした。
(GWのハンドブックは、道端に落ちていたものを拾った)
同じことは、某ケータイショップ運営会社の店員向けハンドブックでも見られました。
ご丁寧に「社外秘」と印刷されていたが、「社外に流出してしまったら恥ずかしい」内容が散見されていて呆れたのを覚えています。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080112k0000m040120000c.html
グッドウィル:派遣労働者らは不安や怒り 事業停止命令に
「働きたいときに働けるグッドウィルの存在はありがたかった。法律を守ってくれればこんなことにはならなかったのに」。厚生労働省が11日、日雇い派遣大手のグッドウィルに2~4カ月の事業停止命令を出したことを受け、派遣労働者からは失業への不安や怒りの声が上がった。
東京都港区の男性(36)は11日夕、渋谷支店(渋谷区)に給与を受け取りにきた。2年前に腰を痛めて失業。「つなぎのつもり」で同社に登録し1年半、宅配などの仕事を続けてきた。昨年末に報道で同社の処分を知り、年明けの就職活動で廃棄物回収会社の契約社員に内定したが、腰に不安もあり「できれば日雇いの仕事を続けたかった」と言う。男性にとって同社の日雇いは最後の選択肢だった。1年ほど働いている30代の男性は「新しい仕事はまだ決まっていない。これから考える」と言葉少なだった。
横浜市の支店に登録している女性(44)は「こんなにひどい働かせ方をしてきて、恥ずかしくないのか」と昨年末に代表権を返上した親会社「グッドウィル・グループ」の折口雅博取締役会長を批判。「グッドウィルは早くつぶれてほしい」と怒りをあらわにした。
日雇い派遣労働者で作るグッドウィルユニオン(梶屋大輔委員長)などはこの日、渋谷支店前でビラを配布、港区の同社前や厚労省前で日雇い雇用保険の適用などを訴えた。労組は「事業停止で仕事がなくなれば、労働者の生活は深刻な事態になる」と、厚労省に▽長期勤続の労働者への賃金補償をグ社に指導する▽保険を使え、仕事にあぶれた際に手当を受給できるようにする--などを求めた。
組合員は「数千人が仕事を失う可能性がある。事業停止は当然だが、日雇い派遣制度を認めてきた厚労省はその責任を取り、生活・雇用の緊急措置を取るべきだ」と話した。
同社は「処分を厳粛に受け止め、再発防止に取り組みたい。就労機会の確保に最大限努める」とコメント。関係者によると、同社は派遣元責任者を置いていなかった支店を統廃合するなど人員整理を進めており、社員にも将来を不安視する声が高まっているという。
厚労省は、派遣先に対し就業中の労働者の雇用確保と積極的な仕事のあっせんを求めるよう同社を指導。都道府県労働局での相談受け付けを強化する。【市川明代、東海林智】
GWはそれをいいことに搾取していた始末だが。
以前、GW派遣者用のハンドブックを見たことがあるが、普通に会社員をやっている(末席を強いられているが)自分から見ると、こんなことまで指示されるのか、と低レベル過ぎて呆れてしまった始末。会社の制度やルールは知っておかなければどうしようもないが、行動云々については「お前に言われたくない」ってことまで書いてあって呆れてしまった。高卒ばかりか、中卒直後の高校1年生でも、通常レベルの人に向けて失礼極まりない。新入社員向け資料でも書かない程度のことまで書いてあって、むしろ失礼だと感じた始末でした。
(GWのハンドブックは、道端に落ちていたものを拾った)
同じことは、某ケータイショップ運営会社の店員向けハンドブックでも見られました。
ご丁寧に「社外秘」と印刷されていたが、「社外に流出してしまったら恥ずかしい」内容が散見されていて呆れたのを覚えています。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080112k0000m040120000c.html
グッドウィル:派遣労働者らは不安や怒り 事業停止命令に
「働きたいときに働けるグッドウィルの存在はありがたかった。法律を守ってくれればこんなことにはならなかったのに」。厚生労働省が11日、日雇い派遣大手のグッドウィルに2~4カ月の事業停止命令を出したことを受け、派遣労働者からは失業への不安や怒りの声が上がった。
東京都港区の男性(36)は11日夕、渋谷支店(渋谷区)に給与を受け取りにきた。2年前に腰を痛めて失業。「つなぎのつもり」で同社に登録し1年半、宅配などの仕事を続けてきた。昨年末に報道で同社の処分を知り、年明けの就職活動で廃棄物回収会社の契約社員に内定したが、腰に不安もあり「できれば日雇いの仕事を続けたかった」と言う。男性にとって同社の日雇いは最後の選択肢だった。1年ほど働いている30代の男性は「新しい仕事はまだ決まっていない。これから考える」と言葉少なだった。
横浜市の支店に登録している女性(44)は「こんなにひどい働かせ方をしてきて、恥ずかしくないのか」と昨年末に代表権を返上した親会社「グッドウィル・グループ」の折口雅博取締役会長を批判。「グッドウィルは早くつぶれてほしい」と怒りをあらわにした。
日雇い派遣労働者で作るグッドウィルユニオン(梶屋大輔委員長)などはこの日、渋谷支店前でビラを配布、港区の同社前や厚労省前で日雇い雇用保険の適用などを訴えた。労組は「事業停止で仕事がなくなれば、労働者の生活は深刻な事態になる」と、厚労省に▽長期勤続の労働者への賃金補償をグ社に指導する▽保険を使え、仕事にあぶれた際に手当を受給できるようにする--などを求めた。
組合員は「数千人が仕事を失う可能性がある。事業停止は当然だが、日雇い派遣制度を認めてきた厚労省はその責任を取り、生活・雇用の緊急措置を取るべきだ」と話した。
同社は「処分を厳粛に受け止め、再発防止に取り組みたい。就労機会の確保に最大限努める」とコメント。関係者によると、同社は派遣元責任者を置いていなかった支店を統廃合するなど人員整理を進めており、社員にも将来を不安視する声が高まっているという。
厚労省は、派遣先に対し就業中の労働者の雇用確保と積極的な仕事のあっせんを求めるよう同社を指導。都道府県労働局での相談受け付けを強化する。【市川明代、東海林智】
テーマ : 労働基準法と職場環境
ジャンル : 就職・お仕事
退職後の生活設計に狂いって、日刊ヒュンダイは団塊どもしか相手にしてないのか
インターネットの普及で、夕刊紙の経営は危なくなっている。
JRAの「府中牝馬S」の前身のスポンサーは倒産したわけだし、夕刊フジの終値掲載はインターネットの株価検索で意味がなくなっている。
コンビニの普及で売り上げを伸ばした東スポでも、新規顧客(若手サラリーマン等)は電車でケータイどっぷりで期待できず。
ケータイ以前世代の団塊異常・高齢者受けを狙うだけの作文です。
本当の庶民は、生活苦やうつに陥っているというのに。
庶民の暮らしにも打撃ジワジワ「サブプラ」(日刊ゲンダイ)
海の向こうか、日本国内でも銀行や証券会社の問題だと思われていたサブプライムローン焦げ付きが、いよいよ庶民の暮らしを直撃しそうだ。投資信託、住宅ローン、企業年金、物価などにさまざまな影響が出始めている――。
≪退職後の生活設計に狂い≫
■投資信託の運用損拡大
すでに夏以降の株価下落で多くの投信に運用損が出ているが、今後はさらにドル安、海外の株式相場の低迷が進み、運用損は拡大の見通し。米国債、ドル建て金融商品を多く組み込んだ投信ほどマイナス幅は大きい。また、対米輸出で好調な中国経済も、米国内の景気悪化で輸出に急ブレーキがかかるうえ、北京オリンピック後のバブル崩壊も予想されており、中国株・債券を多く組み込んだ投信も打撃は免れない。サラリーマンのリタイア後の生活資金に大きな影響が出そうだ。
■企業年金の受給額減額
企業年金の昨年4月から11月の運用利回りが、とうとうマイナスとなった。
「企業年金資産は約2割が外国株で運用されており、これらの株価下落だけでなく、今後は円高が急速に進むことから、円換算での資産目減りが拡大します。企業年金の運用利回りの目標は平均で4%ぐらいですから、マイナス幅が広がれば支給額がカットされる可能性が出てきます」(厚生年金基金関係者)
これまた、老後資金に番狂わせである。
■生命保険の配当金ゼロ
「生命保険は米国債を買ってドルを下支えしてきましたが、サブプライムの損失はすでに世界中で10兆円を超え、この先どこまで広がるかわからない。ドル崩壊の危機は現実のものとなりつつあり、その時に日本の生命保険に巨額の損失が発生します。配当金など払えなくなるでしょう」(経済評論家・石井勝利氏)
≪物価や雇用に影響≫
■物価上昇は加速する
ドル下落=円高になれば、輸入大国の日本では、ガソリン、食品、日用雑貨の値上がりもひと息つきそうなものだが、実際にはそうならない。
「世界的な原油高、穀物相場の急騰は、サブプライム問題で米国から資金を引き揚げた投機筋が買い続けているからです。今後、サブプライムの損失が世界的に拡大するので、投機資金はいよいよ原油や穀物に向かう。円高メリットなど焼け石に水でしょう。日本国内の値上げの動きは加速こそすれ、止まることはないでしょう」(大手商社海外部担当者)
■中小企業サラリーマンはピンチ
円高が進めば輸出関連業界に、販売低迷と大幅な差損が出る。そのシワ寄せは下請け、孫請けがこうむることになるだろう。中小企業の倒産急増、賃金カットは避けられそうもない。
■住宅ローンは先安に
サブプライムローン問題で唯一のプラス要素は、住宅ローンや教育ローンの金利が下がりそうなことだ。
「これまでは日本経済はデフレ脱却が至上命令で、日銀の金利引き上げを受けて住宅ローンも金利先高観が強く、マイホームも買い急ぎの傾向にありました。しかし、米国はもちろん、欧州も金利を下げ始めており、日本だけが引き上げというわけにはいかない。金利は先高から先安に変わったということで、長期金利が下がればマイホームを買い急ぐこともないし、変動金利になっている人は返済負担が軽くなります」(石井勝利氏=前出)
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__gendai_05018193.htm
JRAの「府中牝馬S」の前身のスポンサーは倒産したわけだし、夕刊フジの終値掲載はインターネットの株価検索で意味がなくなっている。
コンビニの普及で売り上げを伸ばした東スポでも、新規顧客(若手サラリーマン等)は電車でケータイどっぷりで期待できず。
ケータイ以前世代の団塊異常・高齢者受けを狙うだけの作文です。
本当の庶民は、生活苦やうつに陥っているというのに。
庶民の暮らしにも打撃ジワジワ「サブプラ」(日刊ゲンダイ)
海の向こうか、日本国内でも銀行や証券会社の問題だと思われていたサブプライムローン焦げ付きが、いよいよ庶民の暮らしを直撃しそうだ。投資信託、住宅ローン、企業年金、物価などにさまざまな影響が出始めている――。
≪退職後の生活設計に狂い≫
■投資信託の運用損拡大
すでに夏以降の株価下落で多くの投信に運用損が出ているが、今後はさらにドル安、海外の株式相場の低迷が進み、運用損は拡大の見通し。米国債、ドル建て金融商品を多く組み込んだ投信ほどマイナス幅は大きい。また、対米輸出で好調な中国経済も、米国内の景気悪化で輸出に急ブレーキがかかるうえ、北京オリンピック後のバブル崩壊も予想されており、中国株・債券を多く組み込んだ投信も打撃は免れない。サラリーマンのリタイア後の生活資金に大きな影響が出そうだ。
■企業年金の受給額減額
企業年金の昨年4月から11月の運用利回りが、とうとうマイナスとなった。
「企業年金資産は約2割が外国株で運用されており、これらの株価下落だけでなく、今後は円高が急速に進むことから、円換算での資産目減りが拡大します。企業年金の運用利回りの目標は平均で4%ぐらいですから、マイナス幅が広がれば支給額がカットされる可能性が出てきます」(厚生年金基金関係者)
これまた、老後資金に番狂わせである。
■生命保険の配当金ゼロ
「生命保険は米国債を買ってドルを下支えしてきましたが、サブプライムの損失はすでに世界中で10兆円を超え、この先どこまで広がるかわからない。ドル崩壊の危機は現実のものとなりつつあり、その時に日本の生命保険に巨額の損失が発生します。配当金など払えなくなるでしょう」(経済評論家・石井勝利氏)
≪物価や雇用に影響≫
■物価上昇は加速する
ドル下落=円高になれば、輸入大国の日本では、ガソリン、食品、日用雑貨の値上がりもひと息つきそうなものだが、実際にはそうならない。
「世界的な原油高、穀物相場の急騰は、サブプライム問題で米国から資金を引き揚げた投機筋が買い続けているからです。今後、サブプライムの損失が世界的に拡大するので、投機資金はいよいよ原油や穀物に向かう。円高メリットなど焼け石に水でしょう。日本国内の値上げの動きは加速こそすれ、止まることはないでしょう」(大手商社海外部担当者)
■中小企業サラリーマンはピンチ
円高が進めば輸出関連業界に、販売低迷と大幅な差損が出る。そのシワ寄せは下請け、孫請けがこうむることになるだろう。中小企業の倒産急増、賃金カットは避けられそうもない。
■住宅ローンは先安に
サブプライムローン問題で唯一のプラス要素は、住宅ローンや教育ローンの金利が下がりそうなことだ。
「これまでは日本経済はデフレ脱却が至上命令で、日銀の金利引き上げを受けて住宅ローンも金利先高観が強く、マイホームも買い急ぎの傾向にありました。しかし、米国はもちろん、欧州も金利を下げ始めており、日本だけが引き上げというわけにはいかない。金利は先高から先安に変わったということで、長期金利が下がればマイホームを買い急ぐこともないし、変動金利になっている人は返済負担が軽くなります」(石井勝利氏=前出)
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__gendai_05018193.htm
42歳競輪選手の自殺
競輪選手って、高収入のイメージがあるけど、獲得賞金額は756万2000円では経費なんかを差し引いたらどんなもんなんだろ。交通費や宿泊費もバカにならないはずだし…まして、大抵のスポーツ選手は引退後苦労するという状況では。
「元妻」のくだりがあるところをみると、いろいろ苦労していたのでしょう。
42歳競輪選手、母と無理心中か…遺体のそばに練炭
17日午前9時ごろ、福岡県久留米市東合川町の競輪選手(42)の自宅で、同選手と同選手の母(67)が死亡しているのが見つかった。久留米署は同選手が無理心中を図ったとみて、詳しい状況を調べている。
調べでは、死亡した2人と同居していた同選手の元妻が同日朝、同選手の母が1階和室で血を流して倒れているのを発見し、119番。駆けつけた救急隊員が、風呂場で死亡している同選手を見つけた。同選手の母には刺された跡があった。同選手には外傷はなかったが、遺体のそばに練炭があったという。
同選手は沖縄県出身で、1987年にプロデビュー。最近は10-12日の熊本競輪に出場していた。昨年の獲得賞金額は756万2000円で、ランクは6階級中で最下級のA3だった。
ZAKZAK 2008/01/17
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008011732_all.html
「元妻」のくだりがあるところをみると、いろいろ苦労していたのでしょう。
42歳競輪選手、母と無理心中か…遺体のそばに練炭
17日午前9時ごろ、福岡県久留米市東合川町の競輪選手(42)の自宅で、同選手と同選手の母(67)が死亡しているのが見つかった。久留米署は同選手が無理心中を図ったとみて、詳しい状況を調べている。
調べでは、死亡した2人と同居していた同選手の元妻が同日朝、同選手の母が1階和室で血を流して倒れているのを発見し、119番。駆けつけた救急隊員が、風呂場で死亡している同選手を見つけた。同選手の母には刺された跡があった。同選手には外傷はなかったが、遺体のそばに練炭があったという。
同選手は沖縄県出身で、1987年にプロデビュー。最近は10-12日の熊本競輪に出場していた。昨年の獲得賞金額は756万2000円で、ランクは6階級中で最下級のA3だった。
ZAKZAK 2008/01/17
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008011732_all.html