★★88毎度の三洋電機のコメント Part2
10日の日経に引き続き、今度は読売新聞にも三洋電機のケータイ事業を京セラに売却合意との記事が出た。
また、三洋電機はウェブサイトのニュースリリースで否定している。
どうせだから、10日と18日の否定コメントも別途(http://ameblo.jp/platinumhills/entry-11581698361.html)
コピーして残しておこう。
【日経の1/10の記事】
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y610%2009012008【18日の読売新聞の記事】
携帯電話事業の売買交渉を続けていた三洋電機と京セラは、価格を最大500億円とすることで正式合意した。
21日に発表する。国内携帯電話メーカー同士では初の再編となる。
両社の携帯電話事業の2007年3月期の売上高は、三洋が約3400億円、京セラは約2500億円。京セラは、三洋が大阪府大東市で生産する携帯事業などを買い取り、三洋の技術と北米に持つ販路を生かして内外の事業を強化する。
三洋は今後、充電池や太陽光発電事業などに集中し、収益力の向上を急ぐ。
(2008年1月19日21時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080119i312.htm?from=navr
また、三洋電機はウェブサイトのニュースリリースで否定している。
どうせだから、10日と18日の否定コメントも別途(http://ameblo.jp/platinumhills/entry-11581698361.html)
コピーして残しておこう。
【日経の1/10の記事】
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y610%2009012008【18日の読売新聞の記事】
三洋の京セラへの携帯事業売却、最大500億円で正式合意
携帯電話事業の売買交渉を続けていた三洋電機と京セラは、価格を最大500億円とすることで正式合意した。
21日に発表する。国内携帯電話メーカー同士では初の再編となる。
両社の携帯電話事業の2007年3月期の売上高は、三洋が約3400億円、京セラは約2500億円。京セラは、三洋が大阪府大東市で生産する携帯事業などを買い取り、三洋の技術と北米に持つ販路を生かして内外の事業を強化する。
三洋は今後、充電池や太陽光発電事業などに集中し、収益力の向上を急ぐ。
(2008年1月19日21時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080119i312.htm?from=navr