fc2ブログ

韓国人はゴルフ、中国人は富士山目当ての人が多いって本当?

オーストラリア人がスキーリゾートとして北海道ニセコの土地を買いあさって、地価が上がったというのがあった。

韓国人が九州に訪れるのは、単なる地理的条件の要素が大きそう。
韓国から数百キロ圏内に九州や四国が入ってしまうことがすべてのように思える。
韓国の冬の寒さを考えたら、北海道よりも、温暖な九州や四国を選びたくなるのは自然の成り行きだと思う。

台湾は数百キロ圏内には沖縄しかなく、本土では鹿児島でも1000kmを超えてしまうので韓国ほどは距離の制約が薄くなるのは当然だと思う。中国でも似たような形。
台湾中国人は富士山を目当てにする人が多い」という国交省の分析はちょっと疑問がある。

最近の中国人観光客は買い物ツアーで来ることが多いため、まず東京を目指すことになる。中国人が富士山周辺に向かう背景には、東京に向かうツアー観光客の多さがあるように思えてならない。

その一方で台湾人が北海道・東北や北陸に目立つというのは、本当にとかスキー客が多いことの現われなのだと思われる。中国ほど買い物ツアー客の比率が高くないというのもあるかもしれない。

以下の白書のニュースでは、米中韓台の上位4カ国しか出てきていないが、他の国の傾向も出してみると面白いかもしれない。

欧州人は相撲が好きとか、アメリカ人が秋葉原のフィギュアショップに入り浸るとか、シベリアからスキーにやってくるとか、インド人はどうだとかの傾向もあるように思えてなりません。



訪問先は国ごとに特徴 外国人の宿泊客で観光白書
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008060601000182.html

2007年に日本を訪れた外国人観光客の宿泊地を都道府県別にみると、韓国人は南国、台湾人は国好み-。訪問先は、国によって特徴があることを裏付ける初の調査結果を盛り込んだ政府の07年度観光白書が6日、閣議決定された。

07年の訪日外国人観光客は835万人と、4年連続で過去最高を更新した。これを国・地域別に比べると韓国からが260万人で約3割を占め、続いて台湾が139万人、中国が94万人、米国が82万人の順となっている。

都道府県ごとに宿泊者数がトップの国・地域をみると、韓国は沖縄を除く九州7県や香川など温暖な地域を中心に19府県で首位。特にゴルフ目的の人が多い。台湾は北海道や岩手、宮城、北陸などの多い地域など16道県で最多、流氷やを楽しむ人が多いという。

一方で、米国はビジネス目的が多い千葉、東京、神奈川、愛知と、京都や世界遺産の原爆ドームがある広島など8都府県でトップだった。中国は埼玉、山梨、静岡の3県で首位。香港は和歌山で最多だった。



韓国人はゴルフ、中国人は富士山が好み…観光白書
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080606-OYT1T00295.htm

政府が6日発表した「観光白書」によると、2007年に韓国から訪れた旅行者は九州や四国を多く訪れ、台湾からの旅行者は北海道や東北、北陸を旅先に選ぶ傾向があることが分かった。

中国からは山梨、静岡への滞在が目立つ。国土交通省は、「旅行の目的が、韓国人はゴルフ、台湾は、中国人は富士山を見ることだからではないか」と分析している。

韓国ではゴルフ場の数が不足しており、日本国内でプレー代が比較的、割安な九州や四国に人気が集まっているという。熊本、大分では、外国人宿泊者の7割以上が韓国人だった。ゴルフをプレーして、温泉を楽しんで帰るパターンが多いという。

また、台湾からの旅行者は、高温多湿で自国で降らない雪への関心が高く、北海道では外国人宿泊客の46%を占めた。中国人には日本を代表する富士山の眺めに人気があるという。

07年に日本を訪れた外国人旅行者は過去最高の835万人で、アジアからは全体の7割以上を占める613万人(前年比16.8%増)に上った。国・地域別では韓国が260万人とトップで、台湾(138万人)、中国(94万人)と続いた。

(2008年6月6日10時49分 読売新聞)




スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

08/09/19のANA82便(札幌→東京)が3時間遅れた件について その1

昨日は北海道の観光を終えて東京に帰るため、新千歳空港を20時30分に出発する飛行機(ANA82便)に乗るべく、19時過ぎに新千歳空港についた。しかし、すったもんだの末新千歳空港を離陸したのは翌日0時を過ぎたあたりとなってしまった。この原因は、19日に四国から関東に移動した台風13号の影響だけではないので、その顛末を分かる範囲で書いておきます。





1.平和な時間帯



とりあえず搭乗手続きをするため、事前に予約していた航空券をチケット発券機で発券し、機内持ち込み制限に抵触する荷物を、それ用のカウンターに持ち込んだ。そこには、その時刻(19時20分ぐらい)以降に千歳を出発するANA便が大型ディスプレイに5つほど表示されていたが、いずれも満席であった。また、自分が搭乗しようとしていたANA82便が、台風13号の影響でか、機体が手当てできずに40分遅れの21時10分発になることが表示されていた。そのディスプレイには、「名古屋行きの便が関空か羽田へ着陸することもある」断り書きも表示されていた。19時ごろは、台風13号の中心が静岡県南岸を東進していた時間帯だったので無理もないと思った。急いで帰京する理由もないので、搭乗ロビーで待ちを決め込みことになった。

2.館内放送で「席を譲ってくれる人」募集



手荷物検査のゲートをくぐってからというもの、とくになすすべもなく搭乗手続きまでの時間を待っていた。そこに「10,000円で82便直後の便に乗り換わってくれる人10名募集」との館内放送が流れた。これは、オーバーブッキング(客席数以上に乗客がいる)の状況が発生したことへの対策。そんなにあわてて帰る理由もないので、ロビーに行って、募集に応じようとした。しかし、「手荷物を預けた対象外」ということで却下された。預けた手荷物を取り戻す手段は、羽田に着陸した後しかないため、あきらめることにした。

結局、10,000円で応じた人は5人しかいなかったらしく、その後 「『20,000円+翌日のチケット』で乗り換わってくれる人5名募集」 との館内放送が流れることとなった。

結局、82便の569席に対するオーバーブッキングは解消されたことが館内放送で流れてこの件は終了となった。

その2に続きます。

続きを読む

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

08/09/19のANA82便(札幌→東京)が3時間遅れた件について その2

これはその1の続きとなります。

3.出発時刻がどんどん後送りに

21時10分の出発を待つべく、搭乗ゲートの前には行列が当然できていた。しかし、ゲートが開くべき時刻になっても開く気配はさっぱりない。そんな状況で、ゲート前の職員が「書類提出の遅れ…出発が21時30分に遅れる」とアナウンスした。当然、機乗を待つ乗客からはどよめきの声が漏れる。名目が何だったかの覚えはないが、お詫びとして1人当たり5000円が支払われるとアナウンスされた。

その時点での関心ごとは、終電に間に合うかの一点。羽田に着陸→手荷物受け取り→京急の終電に間に合うかの一点。想像をいくら巡らしても仕方がなく、ロビーに時刻表が置かれていたので見てみると、東京モノレールは23時50分、京急は0時02分だったので大丈夫だろうと、そのときは高を括っていた。

4.機体整備に話が及んでしまう

気がつけば、10,000円で乗り換え客を募集していた後の便は飛び立っていた。 21時30分あたりだったろうか、部品交換がうまく行っていないことがアナウンスされた事とあわせて、

  • 出発予定時刻を21時30分→22時30分に遅らせる

  • ANAの売店(ANA FESTA)で、一人当たり1000円まで商品を無料提供する

  • おわびのお金を5000円から10000円に引き上げる


のフォローも同時にアナウンスされた。尚、「部品交換」がどこを指すかについては一切言及なし。

5.くれるものは頂け

ここは、人間の本能がモロに出てしまった一件。搭乗ロビーそばのANA FESTAの売店には、売価合計1000円ぐらいになるよう商品を求める客が殺到する状況になった。普段はそんなに数が捌けないような菓子パンやビールなどを求める人が、82便のチケットを持つ人で殺到してしまった。閉店時間の22時になっても店を閉められない状況に陥ってしまった。

この件に限れば、自分も殺到した一人なのでちっともエラそうな事は書けません。

その3に続きます。

続きを読む

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

08/09/19のANA82便(札幌→東京)が3時間遅れた件について その3

これはその2の続きとなります。

6.部品交換の箇所が分かってしまった

22時ごろだったか、ANA FESTAを後にして、搭乗口前のシートに戻ることになった。搭乗ゲートを、頭を向けて駐機している機体に対して右翼方向から左翼方向に歩く形になった。

その後、どうしてかはさっぱり覚えがないが、向かって左翼方向へ向かってみる形になった。そこで、近くにいた中年男性が左翼に2つついているエンジンのことを言ってきた。

確かに、内側のエンジンで、ふたが開けられる形となり、脚立が用意されて2・3人の整備士が周りをチェックしていた。また、強い光を放つ照明車が来ていて、問題のエンジンを照らして整備に当たらせるようになっていた。

これは以下のような流れと考えられた。

  1. 左右2つづつあるエンジンのうち、左翼内側のものに何らかのトラブルが、どのタイミングかは分からないものの発生した

  2. 新千歳空港の駐機時間中に、所定の部品を交換した。その後試運転をしたものの調子がよくない

  3. 左翼内側エンジンのふたを開け、整備士は携帯電灯でエンジンにスポットを当てながら、異常個所を探した


出発予定時刻の2230が近くなってきても、作業が終わる気配がない。整備士は、ときおり図面を見ていた。結構まずい状況が左翼内側エンジンに起きているんじゃないの?と自分には思えてきてしまった。

7.ロビーのアナウンスに焦りの色が…

エンジンの修理作業が終わる気配がないものを見ていた自分は、その状況を見ていた周りの10名足らずの人とあわせて出発がしばらく行われないことはわかっていた。やがて、22時30分の出発予定が23時20分になり、羽田空港の終電(0時02分)後に到着する82便の乗客の足としてリムジンバスが用意されることがアナウンスされたりと、遅れとその対策がアナウンスされることになった。

リムジンバスの件は、第一報は用意することだけ、第二報で行き先がアナウンスされる形に。飛行機会社には住所が含まれる乗客名簿があるため、バスの行き先は住所から決定したものと考えられる。 (行き先:東京駅、新宿駅、池袋駅、横浜駅、千葉駅)

出発遅延対策のアナウンスはすんなりとされるのだが、機体整備についてはあいまいなことしか告げられない。アナウンスが時々言葉に詰まっていた。

正直なところ、82便の当該機(ボーイング747)は飛ばさないで翌日(9/20)にJALに変更されるとか、成田、仙台や名古屋などへのチケットを渡されるとかまで考えが及んでしまった。

20日は飛び石4連休の初日だったりするからチケット逼迫がある上、近くにいた人が指摘していた「当該機が飛ぶ路線の穴埋めが難しい」というのも現実。「意地でも直すだろう」という意見をエンジン修理のギャラリー1名が言っていた。

その4に続きます。

続きを読む

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

08/09/19のANA82便(札幌→東京)が3時間遅れた件について その4

これはその3の続きです。

8.修理完了へ

搭乗ロビーから窓ガラスを2つはさんだところから修理作業を見ると、作業がなかなか進んでいないように見えていたのが現実。 23時20分頃だったと思うが、エンジン修理の脚立が動かされ、整備士がエンジンから離れ、照明車が動かされとの状況になり、その後エンジンの試運転が始まった。エンジンの轟音は窓ガラスを通しても十分聞こえてくる。なんかいい感じだ。試運転が無事に済んだことを受け、修理作業は完了となった。

修理作業完了と前後して、搭乗案内のアナウンスが流れることになった。

9.搭乗→出発へ

本来の出発時刻より3時間以上経って、やっと正式な搭乗案内が出された。搭乗受付は通常、妊婦さんとかご老人などを優先するのだが、今回はそんな悠長なことなど言ってられないので優先搭乗なし。また、お詫びの金額は最終的に15000円となった。機乗の状況はいつも怒涛の流れになりがちだが、今回は全乗客が一斉に乗り込む形になったため、怒涛の流れが激しくなってしまった。

結局、新千歳を離陸したのは0時ごろとなってしまった。

10.機上で

午前0時を回っていたため、眠りにつく人多数。無理もない。それ以外は普通の機内風景だった。

11.着陸後

午前1時を過ぎていた。羽田空港は台風13号の雨のピークで、激しい雨降りになっていた。飛行機を降りてすぐに、「お詫び」15000円を受け取った。封筒は写真の通りなのだが、中のお札をみてビックリ。一万円札、五千円札ともピン札。自分だけ「ピン札」であるとは思いがたいので、ボーイング747の定員を考えると驚いてしまった。15,000円×569(席)=8,535,000円これだけのピン札を金庫に用意しているのか!現金のやり取りが減っているはずなこともあるので、余計にビックリ。

ANA82遅延のお詫び金
ANAが配布した、乗客への「お詫び」15,000円入り封筒

今回のようなことは、羽田空港以外でも起こり得ることなので、こういったものを各空港で用意しているのかと考えれば総額で億単位に上ってしまうことになる。客商売ゆえに仕方がないこととはいえ、改めてビックリしてしまった。

ピン札であることを確認後、持ち帰りに邪魔にならないよう背負ったリュックにしまった後、手荷物引取り所に向かった。82便の客しかいない手荷物引取り所で預けた荷物を引き取った後、搭乗者出口を出て、何十メーターか歩くとあるリムジンバスが停車するバス乗り場へ向かった。横浜、池袋、新宿、東京、千葉の各駅に向かうリムジンバスがバス乗り場に並んでいた。

自宅のある場所は、東京駅でも新宿駅でも構わないような場所で、羽田空港からタクシーに乗るより東京/新宿で乗ったほうが安い場所にあるので、まずは新宿駅行きのバスに乗ろうとしたらすでに定員オーバー。隣にいた東京駅行きはまだ乗り込む客も少なかったので、東京駅行きに乗り込んだ。

午前1時半を過ぎた時間では、バスの乗客も82便以外にいるはずもなく、特にチェックされるわけでもなくバスに乗り込むことができた。こんな時間にリムジンバスに乗るなんて、台風13号の影響とは言いにくいのに、東京では台風13号の影響をまさに受けていた。

東京駅前にバスがついた後は、八重洲中央口の交差点(まさしく東京駅前)でタクシーを拾い、2時半に家路について旅程が終わった。ぶっちゃけ疲れました。

続きを読む

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム