fc2ブログ

最後のナショナル劇場はお店でご覧下さい

ナショナルは9月までに消える。夕刊フジの記事を見て手際のよさにビックリしてしまった。

大阪府守口市の本社や東京・港区の東京本社の看板は10/1の早朝に「松下電器」の4文字が消えるのは当然だが、炊飯器冷蔵庫までもナショナルが消えるとは手際がよすぎる。
ナショナルのホームページ(http://national.jp/)にある、新商品・サイト更新を見たところ、7月以降に発売の商品が並んでいるが、みんなPanasonicになっていた。洗濯機も、掃除機も、アイロンも、電気カーペットも…

証券会社にある株価ボードでは10月になってもプレートに「松下電器」「松下電産」「松下」が残るのは仕方ないとしても、浅草・雷門のちょうちんの下部にある「松下電器」の4文字まではやすやすと変えられまい。
雷門のちょうちんは京都の業者が作ったものが納められているのだが、10/1の朝に「松下電器」の4文字が外れていたら感嘆してしまいそう。

浅草を舞台とするナショナル劇場「安藤奈津」よりこちらの方が面白いかもしれない。



10月ナショナルお宝化?店頭から一斉に消える見通し
http://www.zakzak.co.jp/top/200808/t2008082526_all.html

松下電器産業が10月から社名とブランド名を「パナソニック」に変更するのに伴い、全社的に綿密な在庫調整を進め、現行の「ナショナル」ブランド製品が9月いっぱいで全国の店頭から一斉に消える見通しであることが25日、分かった。長く親しまれたナショナル製品には根強いファンも多い。正規ルートでの購入が不可能となれば、一時的にネット上などで高値で取引される“お宝アイテム”になる可能性もある。

大阪市内の家電量販店。家電フロアにはナショナルブランドの冷蔵庫洗濯機掃除機などが所狭しと並ぶ。これらの商品は10月1日以降、ほぼすべて「パナソニック」ブランドに置き換えられる。

松下は今年1月、社名だけでなく主に白物商品のブランド名として使っていたナショナルをパナソニックに統一すると発表。当初は「10月1日以降に切り替え作業をスタートする」としていたが、その後、計画を前倒しし、9月いっぱいでナショナル製品の在庫を限りなくゼロに近づけるべく、全社的な取り組みを始めた。

松下幹部がいう。

「一部の例外を除き、10月以降は全国的にすべての商品をパナソニックに統一する。在庫が大量に残らないよう、生産から流通まであらゆる過程をチェックし、きっかり9月末でナショナル製品がゼロになるよう努力している。これほど徹底した在庫管理は過去に例がありません」

パナソニックのブランド名で出す新商品は「従来の製品とはひと味違うものになる」(大坪文雄社長)。実際、白物の新商品をみると、「光で調理する電子レンジ」など先進的なイメージのものが目立つ。

一方、80年以上も親しまれたナショナルブランドの製品は地味ながら「丈夫で長持ち」など定評があり、特に年配の消費者の支持率は圧倒的といわれる。

そこで気になるのが、ネットオークションなどを通じたナショナル製品の取引価格。ある松下関係者は、「白物の場合、中古品市場もあまり大きくなく、価格が一時的に高騰する可能性は否定できない」としつつも、「松下製品の長所はブランド名が変わっても引き継がれるわけで、古いナショナル家電が古美術品のように高値を続けることはないだろう」と話していた。

ZAKZAK 2008/08/25




スポンサーサイト



テーマ : 家電
ジャンル : ライフ

エディオンとビックカメラが提携解消へ。株式持合いも解消

デオデオ、エイデン、石丸電気などのエディオンと、ビックカメラ提携解消に至った。
独立してやっていける企業グループにありがちなことだ。

エディオンは説明するまでもないので特にコメントする気にならないが、ビックカメラはデオデオ・エイデン・石丸電気などのエディオン傘下企業のピーク時期がずれていたのが、今回の対立の根本にあると思う。



エディオンにベスト電器が合流、だったら成立したのだろうが、ビックでは無理だろう。

結局、「ビックカメラ←ベスト電器←さくらや」の上下関係が成立するだけ。新宿高島屋のベスト電器みたいな撤退しづらいところは残るだろうが、そうでないところはどんどん消えていく運命にあるのだろう。

新宿西口のさくらやが昨年末で店じまいした。こんどは、渋谷センター街のさくらやと、道玄坂の109向かいのビックカメラあたりは、109向かいのビックカメラの建物の造りが悪いので、109向かいの店とセンター街の店を統合して「ビックカメラ」に変わるなんてあるかもしれない…。



家電量販店>エディオンとビックカメラが提携解消
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090131-00000064-mai-bus_all
1月31日19時16分配信 毎日新聞

家電量販店2位のエディオンと5位のビックカメラが資本・業務提携を解消することが31日分かった。両社は現在、発行済み株式の約3%を持ち合っているが、今後、自社株をそれぞれ買い取り、相互に派遣する役員も辞任する見通し。ビックによるエディオンの自主企画商品の一部導入も取りやめる方針だ。2月上旬にも発表する。

両社は将来の経営統合を目指して07年2月に資本業務提携を締結したが、足並みがそろわず2カ月後には統合方針を撤回。その後も、業界7位のベスト電器を巡り争奪戦を展開し、ビックカメラが08年10月にベスト株の出資比率を約15%に引き上げて持ち分法適用会社にしたことで、対立が決定的となっていた。

家電量販業界は激しい価格競争に消費不振が加わり、経営環境は厳しさを増している。今後は首位のヤマダ電機とエディオン、ビックカメラ・ベスト電器の3グループを軸に再編が進みそうだ。【小倉祥徳】

気が向いたら、投票ついでに言いたいことでも書いてみてください。選択後「投票する」をクリックすれば投票完了です。







テーマ : 株式・FX・投資・マネー最新情報
ジャンル : 株式・投資・マネー

デルのパソコンは買うべからず! 26日の状況

24日の夕方、Dellに発注しておいたPCが届いた。
しかし、何ステップかプログラムを動かすと固まり、再起動してしまう。

それが何度も続いたので、コールセンターに電話したら、バカ丸出しの対応をしてきやがって、全然解決しない。

すでに4・5個の問題が分かってしまった。

工場での怠慢コールセンターそのものの怠慢中国人の失礼千万で高慢ちきな粗暴電話応対…それらが重なって、本来の解決策に全然たどり着けない。



(1)デル社内業務システムの怠慢
まず、「何ステップかプログラムを動かすと固まる」事態が起きたので、対策を取る為電話しようと、まずデルのウェブサイトへアクセスし、その指示に従い連絡先を調べようとしたが、コンピューターに添付されている「コード」を入力しても「ない」扱いに!
テクニカルサポート」へ電話しろといいながら、「コード」が先様でデータ登録されていないため、コードから引き出せる電話番号がでてこない!

なにやってるんだ! そこで仕方なく購入相談の方に電話し、状況を話し、買った製品対応のテクニカルサポートのフリーダイヤルを聞き出し、そちらへ電話し直すことに。

(2)工場での怠慢が判明
テクニカルサポートに状況を話したところ、ディスプレイドライバを入れ替えては、と話された。そのドライバのある場所はメールに記されていたので、それに従いドライバをダウンロードし、古いドライバと置き換えることになった。

だが、このドライバの件は工場側の怠慢と分かった。

古いディスプレイドライバのUpdateは2009年。入れ替えたものは2010年1月。

ディスプレイドライバの新しいバージョンが出てから11ヶ月も経っているのに、それに対応しないなんて工場側の怠慢に他ならない。ドライバのバージョンアップは多くの場合不具合対応なので、不具合を放置していたことを意味する。

その対応をしたので大丈夫かと思ったら、次に、直販サイトで売ってはならないものが売られていたと判明する。 



(3)Windows 7に対応しないUSB-HDDを「推奨」とやって販売していた
データ移行しようとして、件のPCにあわせてUSB-HDDを買った。
XPのPCでは認識され、データのバックアップができた。
しかし、同じものをWindows 7のPCにつないだら、物理的にはつながるものの、使えない
直販サイトで「推奨」として売っているのに、使えないのはおかしい。
そこで、再度コールセンターに電話したら、対応してきた小中国人が、わけのわからないことばかりぬかしやがり、埒も明かない。激怒がおさまらないが、電話を止めた。

その後、USB-HDDについて行ったら、売ってはならないものを「推奨」してたとわかった。
  1. 件のUSB-HDDは「FAT32」でフォーマットされていた
  2. XPパソコンはFAT32対応しているので問題なし
  3. 7パソコンはNTFSフォーマットに対応するものの、FAT32には対応せず

しかし、デルの直販サイトではUSB接続もLAN接続も対応するようにしか読めない。
ちなみに、USB-HDDはI-O DATA製。

先の電話対応では、「他社製なのであちらへ聞け」とやられた。
一見正しいのだが、それなら直販サイトで「推奨オプション」として売るのが間違いだ。詐欺行為だ。
現在、Dellで売っているPCのOSは「Windows 7」しかない。「Windows 7」PCならば、機種・メーカー問わず問題のI-O DATA USB-HDDはUSB接続できないことになる。

結局、USB-HDDの件は独力で解決したが、労力と、対策に要したHUB購入費用を考えれば、USB-HDDの購入価格(約1万円)を返されてもとても元が取れない。

すでに怒り心頭なのだが、話はこんなところではすまないので、続きは後で書きます。




続きを読む

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

デルのパソコンは買うべからず! その2

心安らかに山下達郎・竹内まりやの夫婦放談(収録は大阪城ホールコンサートの前)でも聞こうと思っていたのに、Dellの故障したPCのせいで台無し。

Dellのくそっぷりの続きを晒します。



とりあえず、内部の初期不良っぽかったディスプレイドライバとUSB-HDD対策は採ったので大丈夫だろうと思って安心していたが甘かった。

そろりそろりと使っていたら、ドライバ入れ替え前同様フリーズ→再起動の事態が再発した。起きる状況はそっくり。それが分かったのは0時ごろ。怒りは収まらんが、何とかしようと、セットアップガイドを見ていった。

ネットワーク、電源、メモリには該当する事項がないのでパス。
「フリーズおよびソフトウェアの問題」の項をみたら、『プログラムが繰り返しクラッシュする』の項に該当すると分かった。だが、そのプログラムはInternet Explorer。OS媒体なしのものを買っているので、どうにもならない。ポカーン。

再起動をくりかえすうち、やがてOS起動中にフリーズする始末。ここまで来ると、前述のディスプレイドライバ云々じゃない。完全に初期不良だ。

念のため、内部診断プログラムがあることがわかったので、それを動かしてみた。したらば、ひとつエラーが見つかる。

Error Code 0F00:133C
Msg: Disk - No Suitable disk media is present


「適切なディスク媒体がない」といっているのであるが、そのディスクがどれを指すかがわからない。HDDを指すのか、DVDを指すのか、それとも…

The given error code and message can be used by Technical Support to help diagnose the problem.

「エラーコードとメッセージ」 は、テクニカルサポートが問題診断の一助として使われる

とメッセージ表示されたので残した。結局ディスクの不良かよ(怒)ということにして寝た。もう2時過ぎだぜ! 大島優子が出ていた競馬番組も終わってしまった。

やっと解決するのか、とそのときは安堵したが…甘かったと後で分かることに。



(4)デル社内業務システムの怠慢がまた明らかになる
きのう、あちらのデータ登録の遅れでテクニカルサポートの電話番号がわからんとやったが、テクニカルサポートの番号がPDFに書かれていたので、そこに電話した。案内に従って行ったら、単に「数字を入力して下さい」と機械音声が。単純に「1」とか「2」でいいかと思っていたら冗談じゃない。パソコンに貼付される複数桁の数字のことだった。不案内だ。
何回か試したあと、「パソコンに貼付される複数桁の数字」じゃないかと思って入れて見たら、あちらのデータ未登録ではじかれる。ふざけんな!

また、ウェブサイトにはトラブル時対応用に「なんとかの対策」ってリンクが貼られているが、それをクリックするとNo Page.多数! ふざけんな!

(5)内部診断プログラムの結果を伝えてやったら、また小中国人がふざけた音を放つ
昨日掛けたテクニカルサポートの電話番号記録が残っていたと分かったので、どうせロクな対応はやってこないんだろうなと思っていたが、その通りになる。
内部診断プログラムで、上記の「No Suitable disk media is present」を伝えたら、DVDドライブに媒体が入ってないためだと答えが返ってきた。
プログラム的にはそうなんだろうが、全く問題が解決されない。搬送されてきたPCには確かにDVD媒体が入っていたが「特定」のものを入れなければならないのか、どれでもいいから入っていればいいのか、そのヘンの話も全くない。エラーコードの説明を来られたところで、内部の人間以外に公開されない情報を言われても何の意味もない。
結局、ただの徒労に終わった。激怒したのはいうまでもない。

(6)返品処置をとろうにも…縦割りのバカ組織だと判明
とりあえず、初期不良のPCは無償修理させるか、カネを取り返す以外に手段はない。
そこで、購入サポートに連絡を取ってやったが、そこは「電話注文」「Web注文」の縦割り。電話注文の窓口は日曜も開いてるが、Web注文はカレンダー通り。
電話注文の方へ掛けざるを得なかったのだが、あからさまに縦割りとわかる始末。
返品処理をどうするの? って問いは、窓口無関係に10日以内でしょ、ってことなのだが、その小中国人は「Web注文品の返品」を答えようとはしない。返品処理手続きは窓口がどこだろうと同じだ。バカ丸出し。

無償修理は1年間有効とわかったので、まだあせる必要はないとわかったが、返品処理をやろうとすると、カレンダー的に無茶とわかる。23日に到着したので、10日後は1月2日。だが、31・1・2・3の年末年始はお休み。30日までは自分が自宅にいないのでどうにもならん!

とにかく、あちらさまの劣悪極まりないひどい対応のせいでひどい事態になっている。

おまけに、有馬記念終了とあわせてしばらく出かけてしまうので、どうにもならない。

あちら様の酷い仕事のせいで、時間を台無しにされたうえ、まだ酷い目に遭わされそう。
いったんこの項は終えざるを得ないが、まだ出てくるだろう。そのときにまた告発するわ。

縦割り以前に、バカじゃないのかと思わされる始末




続きを読む

テーマ : パソコン修理・サポート
ジャンル : コンピュータ

デルのパソコンで動作不良が出たら終わりだ!

Dellの不良品PCの件については激怒している。

単純に言えば、安かろう悪かろうの世界だ。

昨年12/26に、Dellコールセンター「テクニカルサポート」の低レベル、それどころか下劣ととしか扱えない酷い対応について書いた。

【12/24-26にあったこと】
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1844.html
http://platinumhills.blog42.fc2.com/blog-entry-1845.html

しかし、俗悪なのはコールセンターだけではなかったと、30日以降にあれこれ調べていったら、ソフトウェアをインストールした工場も俗悪と分かる始末。
ちなみに、ハードそのものには障害など起きていないようだった。

メモリ故障は認められず、CPUが熱暴走した形跡もない。電源が不安定ってことも考えにくい。HDDも破損の気配がない。

どうやっても、ハードディスクに格納されている「工場出荷イメージ」の不具合だ!
いい加減な仕事をしているのが、中国にあるデルの工場だ!

いい加減な仕事で粗悪品を世界中にばら撒き、「知的障害」程度の日本語で、全く自分の非を認めようとしない大連コールセンターのクソ対応。
「フォーマット」を「ソォーマット」と知ったかぶりで喚いただけでもむかついたというのに(怒)。

裕福な中国人が自国製品を避けてまで、日本で家電製品やブランド品を買い漁る醜い現実があるが、これは中国人自身が自国を信用していない現れである。
3年前の毒入り餃子事件なんて、秋葉原無差別殺傷事件と本質は同じだ。
「お前のものは俺のもの」と、沖縄沖のガス田油田や尖閣諸島を我が物顔で俺のもんだとやる高慢極まりない国の国民がやるような許しがたい行為である。

たしかに他社に比べて安いのであるが、外れを引かされたら却って損させられるレベル。
不良品だから交換しろ」といくら行っても堂々巡り。馬の耳に念仏、馬耳東風を地で行っている。
10年で使い物にならなくなる粗悪住宅を国内で作るのと同じレベルで、パソコンを組み立てているだけだ(怒)。

たぶん、値段を下げることしかないDELLは、余計なソフトなど使わない、規格化や部材の大量仕入れを行うなどの前向きな値下げに限界が来てしまったので、買い叩いて安かろう悪かろうのものしか作らない企業に落ちぶれたようだ。AIWAが台湾地震で、三洋電機が新潟県中越地震で終わりになったように、DELLは中国での労働争議みたいなものが起きたら一気に終わりに向かうだろう。




  • MicrosoftとIntel以外の全てに対し、組み立て部品を買い叩いて酷い品質劣化を招いた。

  • 組み立て工員は、中国での人件費上昇に合わせて『ブラック企業』なんて生易しくなってしまうレベルの労働環境に追い込み、組み立て・インストール作業を粗雑に行う。

  • 日本人向けのコールセンター大連に作ったのも、単なる人件費対策。しかし、日本語ができる人の中では低賃金のはずなので、そんなに士気は高くない。



とにかくコンピューターのDELLはなぜ自分の非を認めないのか

と、世界中に粗悪品をばらまく悪徳企業だ!

手段を問わず、世界中に不買運動に動く以外にない。



IE8がフリーズ(=コンピュータがフリーズ)→再起動


だったはずが状況が酷くなり、

何にも動かしていないのにコンピューターがフリーズ→再起動


の事態に陥れられている。ついでに、そんな中、「工場出荷イメージ」に戻さざるを得なくなって戻そうとしたとき、ハードディスクに含められる「Datasafe Local Backup」のUpdate命令が出てきて、それをクリックしたら、それをダウンロードし出したのはいいが、ダウンロードの途中にシステムクラッシュ!

買ったパッケージにはCD媒体がついていないので、とりあえず動き出すレベルの「工場出荷イメージ」すら復旧ができない有様。
対応策はOSを確保する以外にないって形だ。

とにかく、怒りまくってます。
2・3日に阪神間と東京スカイツリーの写真整理でもやろうと思っていたが、それも潰された。

落ち着かない状況ですが、ひとまず終わります。




続きを読む

テーマ : デスクトップパソコン
ジャンル : コンピュータ

アド

プロフィール

プラチナヒルズ

Author:プラチナヒルズ
黄海…もとい後悔三国(中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義共和国)は反日で構わないが、プロパガンダで貶めるから嫌いです。
原発は放射性廃棄物の無害化技術が実用化されたら賛成に回ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ランキングサイト


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム